運・ツキ・流れ、そんな概念クソクラエだ! | たった35分でスランプ脱出!"一発屋"の負け犬跳躍選手が4年ぶりに自己ベストを更新し周囲から褒められ尊敬されるようになった魔法の裏技

たった35分でスランプ脱出!"一発屋"の負け犬跳躍選手が4年ぶりに自己ベストを更新し周囲から褒められ尊敬されるようになった魔法の裏技

あなたがこれからの人生の中で
35分だけ私に時間をいただけたなら、
あなたはスランプに陥ることがなくなります。
身体から力が湧き、自分に自信を持てるようになります。
その秘密をここに公開します。

こんにちは。

今回は「運を良くする方法」について書きます。


「運が悪い」

「今日はついてない」

「なんて日だっ!!」



などと思う時は、誰しもあったでしょう。



一つの失敗がキッカケで

普段ではありえないような

起こってほしくないことが次々と起きたりしますよね。



えば、

通学電車に乗って扉が閉まった瞬間

教科書を忘れたことに気づいたら

さらにイヤホンまで忘れたことにも気づいたり

その上降りる駅の前で電車に遅れが生じたり。



そして、学校までの道で信号に止められる

普段は青信号の場所なのに・・・。




泣きっ面に蜂

そんな言葉がぴったりな状況が起こります。



とは

その人の意志や努力ではどうしようもないめぐり合わせのこと
(wikipedia)

です。



ここで注目してほしいのは、

「意志」「努力」です。



場の状況や環境のみが

自分を良い/悪い方向へ導く

という意味ではないことに気づくでしょう。



つまり、

運は意志と努力ありきのもの

だということです。



意志を持たず努力もしない、

そんな奴は運を語る資格がない




ともとれます。



運を良くするためには

意志を持ち努力をすることです。


冒頭の例を用いると、次のようになります。



・ 教科書・イヤホンを忘れる

⇒ 前日の持ち物確認を怠った

⇒ 前日に持ち物確認をする



・ 電車をタッチの差で逃す

⇒ 時間に余裕を持って行動しなかった

⇒ 予定より5分ほど早く家を出る



となります。



また、



「明日は売店の揚げパンを買って食べよう」

「帰りは○○とスタバに寄って新作を味わおう」

「日曜は自転車で遠出してみよう」



と楽しみな予定を立ててみたり



「前向きな人になりたい」

「人見知りを克服したい」



という意思を持ってみたりします。



すると、

少々のトラブルではブレなくなります。



楽しくなりたい、成長したいという思い

つまり意志を持つことで

目の前の小さいことにとらわれなくなるのです。



運をよくするために

今日すぐにできること

それは



明日の行動予定を立てること

です。



「3日後に提出の課題があるから、

明日の昼休みに8割くらい終わらせよう」


などとやるべきことを入れて



「木曜の放課後は予定がないから、

○○と遊びの予定を入れよう」

などと楽しみも入れます。




要は、

明日やるべきこと

明日やりたいこと


の二つを明確にするのです。




何かの裏紙でも構いません。

明日の予定を紙に書きだしてください。



学生の方々なら、

つまらない授業の暇つぶしにでも書いてみてください。(笑)

授業よりよっぽどタメになるでしょう。