嫌いな奴と顔合わせしないといけない。どうしよう。 | たった35分でスランプ脱出!"一発屋"の負け犬跳躍選手が4年ぶりに自己ベストを更新し周囲から褒められ尊敬されるようになった魔法の裏技

たった35分でスランプ脱出!"一発屋"の負け犬跳躍選手が4年ぶりに自己ベストを更新し周囲から褒められ尊敬されるようになった魔法の裏技

あなたがこれからの人生の中で
35分だけ私に時間をいただけたなら、
あなたはスランプに陥ることがなくなります。
身体から力が湧き、自分に自信を持てるようになります。
その秘密をここに公開します。

こんにちは。

今回は「苦手なタイプの人と接する方法」について書きます。



「こいつ、直感的にヤダ」

「なんか嫌い」

「こいつ、絶対めんどくさい野郎だ」

「仲良くやれる気がしない」




そういった人物が

あなたには必ずいるはずです。



その対策方法を紹介します。



それは、

自分が苦手なタイプの人間は、どんな奴か

これを知ることです。



私は

他人が頑張ってる姿を見てそれを嘲笑する奴

です。



誰かが頑張ってる姿に対して笑っている奴を見ると、

無性にムカつきます。


「あいつなんかに●●はできないよ、

やっても無駄なのにあんなに頑張っちゃって。

マジ笑える。」


とそいつが思っているように感じてしまうのです!



そいつが別の理由で笑っていたとしても、

「あいつはこう思っているに違いない」

と一方的に思えてならないのです!!




感情的になってしまいました。少し冷静になります。

話を続けます。



ここで上がったタイプの人間の

どこに苦手意識があるのか考えます。




私の場合、

外見や口調がちゃらいところ

です。



私が尊敬する先生に

なぜ苦手意識を持ってしまうのかを相談したところ、



「自分が過去、

嫌な思いをさせられた相手に似た人物に対して

苦手意識を持つらしい」



との返答をいただきました。



確かにそうでした。

小学校時代、私をいじめた人物は

派手な格好をしていて

大口をたたくような奴でした。



そして、先生はもう一言付け加えて



「出会ったタイミングや

その時の立場が違っていたら

もしかすると仲良くなれていたのかもな」



このアドバイスを聞き、私は

「生理的に嫌」

という意識を捨てることができました。



外見や口調がちゃらいやつと会っても

幾分かは対処できるようになりました。



しかし、この文を読んでいるうちの数人は



「苦手なものは苦手、嫌いなものは嫌い」



と思っている人がいることでしょう。



それは仕方のないことです。



偏りのない人間などいません。

ゆえに好き嫌いは万人に存在します。




人間はどうしても

好き嫌いを考えてしまうのです。




ただ、

人間の好き嫌いを受け入れて

嫌いなタイプの人間と上手に接する方法があります。




それは、

相手のいいところ(だけ)を見る

ことです。




人間はあらさがしが好きです。

良い面より悪い面に注目してしまいます。

しかし、訓練で矯正できます。



その訓練方法が、

相手のいいところを見ることなのです。

なさそうだとしても

強引に「●●はいいところなんだ!!」と思い込むのです。



ここで、私の過去の経験を紹介します。



とある街を歩いている時、道を聞いてきた奴が

金髪ピアスにシルバー、ネックレス

ちゃらちゃらしていてタメ口聞いてくる奴で

自分の苦手なタイプにはまった奴でした。



しかし、

「外見や口調はアレだが、中身は優しいだろ!」

と強引に思い込んで対応しました。



すると分かったことがありました。

彼は意外に礼儀ある人物でした。(失礼だが・・・)



「こいつはダメな奴なのかな」

と思い込んでいたら、全く気付かなかったことです。




「この道をまっすぐ行って」

「あの角を右に曲がって」

といった区切りで「はい」と言っていて

聞く姿勢を見せてきたり



話の最後には

「ありがとうございました」と

丁寧に言って丁寧に一礼したり



とても礼儀正しい行動を見せました。



人は見かけによらず

ですね。



この件以来、嫌いなタイプの人間に対して

「外見や口調より礼儀や行動を見る

ことで対処しています。



苦手なタイプの人と接することは

あなたの今後においても多々あるでしょう。



他人とよりよい関係を保ち

気分よく生活を送るためにも、



相手のいいところを見る

という習慣を身に付けてください。