こんにちは。
今回は「不安解消法」についてです。
スランプに陥っているとき、どうしても不安になります。
「俺はこの状態のままなのかな」
「先が見えなくて落ち着かない」
「もやもやした気分で、夜もろくに寝られないよ」
そう思う気持ちがあるでしょう。
少しだけ、朗報があります。
それは
人間は誰もが不安を持ちたがる
ということです。
特に、全くやったことのないことをする時や
スランプのように本調子がでない時はそうです。
人間は、過去の記憶を基に未来を推測する生き物です。
この能力は、人類の進化に欠かせない能力です。
この先の未来も、これは変わらないでしょう。
そのため・・・
スランプに陥っている際は
過去の失敗体験を基準に物事を考えてしまい、
本能的に「次も失敗してしまう」と考え、
成功するイメージをつかめないから不安に陥ってしまう・・・・
こうなるのです。
不安になるメカニズムを説明したところで、
不安を解消してスランプを脱出する方法を紹介します。
それは至って簡単、たった一つに集約されます。
成功するまで行動し続ける
です。
「そんなことはわかってんだよ!!」
そう言われそうですが、もう少し説明させてください。
あなたは自転車に乗れますよね?
あなたが初めて自転車に触れたのは、おそらく4歳でしょうか。
その時、初めて自転車に乗って乗りこなせましたか?
それは違いますよね。
乗ってはコケて、また乗ってはコケて。
傷だらけになったり、泣いたり、
「もう嫌だ!!」とわめいたり。
親に聞けば、いろいろとエピソードは出てくるかと思いますが、
走れなくても、何度でも乗りましたよね?
そして乗れるようになりましたよね?
ここで一つ質問があります。
自転車を乗りこなせないとき、そのことを不安に思っていましたか?
不安なんて思っていないはずです。
子供は、不安という感情を抱きません。
目の前のことに必死ですから。
幼きあなたは目の前のことに必死になって取り組み、
そして自転車を乗りこなせるようになりました。
すなわち・・・・
あなたはもう成功体験を持っています。
スランプを抜け出す鍵を持っているのです。
それを使って
「スランプ」という部屋のカギを解いて、出ればいいのです。
結局のところ、不安というのは思い込みにすぎないのです。
物事を悲観的に捉えるゆえに行動を起こさないから不安を抱き、
そして失敗し続けてスランプを抜け出せないのです。
まとめると・・・
物事が成功したイメージを明確にし、
時に先生や友人を利用して成功への道を確立し、
その道を突き進み続けてください。
それは成功へとつながっています。
最後に、端的な言葉でアドバイスするならこの言葉です。
「進み続けろ!!」