試合前のコンディショニングは必要ない? | たった35分でスランプ脱出!"一発屋"の負け犬跳躍選手が4年ぶりに自己ベストを更新し周囲から褒められ尊敬されるようになった魔法の裏技

たった35分でスランプ脱出!"一発屋"の負け犬跳躍選手が4年ぶりに自己ベストを更新し周囲から褒められ尊敬されるようになった魔法の裏技

あなたがこれからの人生の中で
35分だけ私に時間をいただけたなら、
あなたはスランプに陥ることがなくなります。
身体から力が湧き、自分に自信を持てるようになります。
その秘密をここに公開します。

こんにちは。

今回は「試合前のコンディショニング」について書きます。




先日、とある方から

「大きな試合前に、何かすることはありますか?」

という質問を受けました。




答えからいうと、

特別なことはなにもしてないです。

普段通りに生活することです。





多くの選手は、試合前に繊細になります。

細かいことが気になり、

普段と違うことをしてしまうんです。




その例として・・・・



・試合前日、普段しない部位のストレッチを行う

・起きる時間や生活時間を変えてみる

・食べる物や量を変えてみる



が挙げられます。



しかし、それで結果はどうでしょう。

ほとんど変わらないはずです。




結果を出せた試合の時は、

直前の練習で得た感覚がいい時でしょう。




細かいことをしなくたって、

調子がいい時はいいんです。





人が物事に慣れたり

体つきが変わったりするまでには

3か月ほどかかる




という言い伝えもあります。

これは明確な根拠がないので確かとはいえないですが、



コンディショニング(調整)には時間がかかる

ということは確かでしょう。




「じゃあ、何が調整なんだ!!」

という声も聞こえてきそうなので、まとめを。




試合と同じように普段の練習に励む

これに尽きます。



普段から試合を意識して練習を積むのです。

試合中、やりたい動作を

無意識のうちに出せるように練習するのです。




動きが自動化されてれば

試合で多少体調が悪くたって大きなミスにはなりません。




逆に、自動化できてなければ

試合で不安になり、結局大きなミスをしてしまいます。




いろんな先生や先輩がいう

「いつも通り」は簡単なようで難しいものです。




普段から妥協をしないで

やるべきことをやれているかどうか

それが試されていますから。




「いつも通り」の質が上がれば、

試合で出せる結果も上がります。




試合を意識した練習で

よりよい結果を掴み取ってください!!