こんにちは晴れ

最近は外食が多くてぷくぷくに。
今週からは出来るだけおうちで自然なものを
食べよう。ガーン





本日の献立⭐️
‎✿ ‎ほくほくゴロゴロポトフ
‎✿ ‎エスニック風チキン
‎✿ ‎大根サラダ
‎✿ ‎とうもろこし玄米ごはん

ポトフはゴロゴロ丸ごと派🙋‍♀️
今日は結婚祝いで頂いた阿蘇の
ソーセージがいっぱい届いたので❤このフランクフルトばりばり大きくてジューーシーで最高😭💓💓

詳しい作り方はインスタへ照れハート
@nanakitchen422


このポトフで大事になるのが…塩🧂

塩って本当色々ありますよね😂😂
まずは大きく分けて、ふたつ。
食塩、岩塩。

使い分けとしては、スープやパスタ茹でるとき、煮物を茹でるときなど味をつけるときに食塩を。

岩塩はお肉やパスタの仕上げなど食材を引き立てる塩として使ってますキラキラキラキラ

そもそも食塩と岩塩の違い。
すっごく簡単に言うと海の塩と山の塩。

製法が違うので味や用途も違います!
食塩は水に溶けやすく、クセがない。
なんの料理にも使いやすい音譜

岩塩。甘みが強く、塩本来の味をしっかり味わえます!!なので食材を引き立てるため、お肉や焼き野菜、蒸し野菜、ある時には刺身にもキラキラ

本当塩は種類がたくさんで楽しい。
いろいろな用途に合わせて、塩を使うと料理の楽しさも倍増ですよ爆笑ラブラブラブラブ

ここでわたしの使用してる塩たち。


トリュフ塩…お母義さんに頂いたものラブラブ
クリーム系のリゾットやお肉にちょっとかけるだけでいっきに豪華な味になる塩🧂

岩塩4種類…パスタやお肉や焼き野菜に。

クレイジーソルト…アクアパッツァやパスタやポトフなど香草が入ってるので奥深い味に。

出汁入り塩…玄米を炊く時やお吸い物へ

結晶塩…ヒレ肉などステーキ、天ぷらに


本当塩って面白い照れ照れ照れ