寝る前5分で片付く整理術 拝藤チサトです

リノベーション歴13年、一級建築士×整理収納

戦略的に家を使う、動線・収納デザイナー

リンク→o拝藤チサトの人となり簡易版はこちら

 

阪神エリアで家一軒まるごと空間活用する

コンサルをやってます。







現状分析なくして、提案なし


拝藤チサトの提案する整理術は

『片付けを一緒にする』ことを目標にしていません。



===あなたが得られるモノは2つ===


上差し整って使いやすい家

上差し一生モノの片付け力



この2つです。   



グッ整って使いやすい家とは

整理収納をやる『だけ』では足りません、



まずは動線を設計すること

次に整理収納サポートです。



なぜなら



☑️キッチンだけ片付けても

実はキッチンより玄関に置いた方がいいもの

が混じっていたり



☑️書類コーナーに置いてるものは

実はキッチンストッカーに持っていった方が良い場合もあります

(こちらのクライアントさんではパソコン置き場を、階段前収納から、実際にキッチンストッカーに移動)




そのため

家全体のものの置き場と生活動線を分析して、


拝藤チサトならではの

提案シートを提出します



現状分析シート


提案シート


図面がない場合は、
間取りを見て図面を作成します



これが一級建築士目線の『動線設計』



そのあと

『整理収納サポート』に入っていきます。







収納サポート



収納サポートと言ってますが、、



上差し整って使いやすい家

上差し一生モノの片付け力



これをあなたに授与したいわけです。



だから

片付け方をお伝えし

片付けられる力を磨きます



たまに

宿題も出します



不必要なものが多い場合には

再販サポート

(提携するオークション会社に引き取り+再販を依頼)

ゴミ処分サポート


もしています。






収納アイテムはコレを買ってください!

とLINEで送る時もあるし




100均ショップアイテムを

持参することもあります。





そして

このラックはあっちの部屋に移動しましょう!


この家具買いましょう!

(例えば子供さんが幼稚園バッグをかけるハンガーラック)


この絵を買ったら色も合うし、

凄くインテリアとして良いと思う!




と提案したりもします。




だから
片付けサービスではなく
空間活用コンサルなのです。






一回会ってみたい!
話を聞いてみたい!という方は
こちら


全国対応
オンラインサポートもやってますウインク


image
 

片づけを前向きに取り組めるお役立ち小話