こんばんは。

 

本日は、サタンオオカブト マット交換です。

 

昨日ブログ更新しませんでしたが、実施した作業はヘラクレスのマット交換。

 

♀個体のマットを交換し、何頭か雌雄判別を間違えている個体がいました。

 

 

 

 

新品のマットが120L届いているのですが、デカコンテナにマットが20Lくらい

 

残っています。なので20Lくらい入るコンテナに余っているマットを移動。

 

そして、新品マットをデカコンテナに移動させ昨日は終了。

 

 

 

 

本日は、この残ったマットでサタンのマット交換。

 

交換するケースは

 

この16ケース。

 

サタンは無精卵ばかり産んでしまい、孵化した幼虫が16匹。

 

なので、この16匹で全部です。

 

孵化確認後15ヶ月経過。

 

さあ、どうかな?大きくなってるといいな。

 

1匹目

 

♀50g。小さいですね。

 

ヘラクレスよりかは小さいと思いますが、それでも60gは欲しいところ。

 

インラインでのブリードが良く無かったかも?

 

2匹目

 

♀57g・・・・ダメですね。

 

3匹目

 

♂73g。♂なら90gは超えてないとあかんわ・・・

 

4匹目

 

小さっ・・・・

 

今期は失敗ですね。

 

5匹目

 

小バエが湧いて、9/3に交換していますね。

 

忘れてた・・・

 

6匹目

 

 

♀37g。これは小さすぎですよ。病気って事にしておきます。

 

7匹目

 

♂78g。だいぶ黄色くなってきているので、これ以上の成長は期待出来なさそう。

 

8匹目

 

♀64g。これはまともですね。

 

9匹目

 

♀65g。良くなってきたぞ。

 

10匹目

 

ラベルのも記載してありましたが、拒食です。

 

11匹目

 

♀69g。印が確認出来なかったので♀と判断していますが

 

今までの成長具合からすると、♂の可能性もあります。

 

12匹目

 

このケースも、9/3に交換していますね。

 

13匹目

 

♂91g。これがサタンの最低ラインってところですね。

 

今までが小さすぎるでしょ・・・・

 

14匹目

 

♀64g

 

15匹目

 

♂91g

 

ラスト

 

小バエの住処になっていました。

 

おっと。100g。

 

ラスト1匹で100g出ましたね。

 

今回は、まともな幼虫が非常に少ない印象。次回のブリードは

 

アウトラインで実施してみようと思います。

 

沢山交換しましたが、マットがまだ残っています。

 

なので、ヘラクレスで小バエが湧いているケースが数ケース有るので

 

交換します。この量だと2ケースは厳しいかな。1ケースだけ実施します。

 

孵化確認後11.5ヶ月。前回の交換が8/5で体重が105g。

 

では、小バエを掃除機で「ぶい~~~~ん」

 

幼虫は♂110g。

 

悪くはないと思います。

 

 

 

 

 

続いて

 

タイリクコーカサスの採卵をしてみようと思います。

 

セット後1ヶ月になります。

 

前回の採卵では9個の卵が採れていましたが、念のためペアリングをしてから

 

セットしています。

 

因みに採れた9個は、すべて腐ってしまいました。

 

では、コンテナにひっくり返し確認。

 

なかなか出てこなかったので焦りましたが、有りました。

 

結果

 

5卵

 

少なすぎです。

 

卵も膨らんでいるようには見えません。

 

これ、無精卵じゃね・・・・

 

種♂がダメなんだろうか????

 

再ペアリングします。

 

♀の上に乗せたら、すぐに反応。

 

無事に成功しました。

 

成功はしたが、交尾時間がたったの10分。

 

前回もそうでしたが、タイリクコーカサスは早いのだろうか???

 

とりあえず、交尾はしたので、再度セットしておきました。

 

 

 

 

 

最近、飼育用品の洗浄をおこたっており、結構沢山溜まっています。

 

洗浄済みのコバシャ中が残り僅かなので、コバシャ中だけでも洗浄しておきます。

 

洗浄完了。

 

 

 

 

 

次は自作発酵マットの確認。

 

温度をできるだけ高く、そして長くしたいのだが。

 

やりました。50度超えたぞ。

 

60度はさすがに無理かなぁ・・・

 

 

 

 

 

時間がまだあるので、ヤマトサビクワガタ新成虫掘り出しをします。

 

この5匹。4匹はボトル越しに確認済み。

 

1匹は★になっているみたいです。

 

結果

 

♂2匹、♀2匹。1匹★。

 

★になっていたボトルでは小バエが大繁殖していました。

 

しかも超小っちゃな小バエ。

 

部屋中小バエだらけに・・・・

 

 

 

 

 

続いて、タランドゥス割り出し。

 

ず~っと放置になっていましたが、いい加減割り出さないと。

 

新品のカワラ菌糸ボトルが(1500cc)、11本しかないので

 

1セットだけ割り出し。

2023"R"ライン

 

コバシャのフィルターなしで管理していたので、ケース内で

 

小バエが飛び回っていました。

 

成虫さんは元気みたいです。

 

とりあえず、この穴付近を割って見ます。

 

おっと、幼虫出てきた。「やったぁ~~」

 

久しぶりに成功した。最近は黒くなった卵ばかりだったので

 

超うれしい。

 

食痕が凄いです。

 

肉の部分は、ほとんど食べられています。

 

残っているのは芯と樹皮

 

さぁ何頭採れたのでしょうか。

 

結果は

 

8匹。

 

♀さんは、ゆっくりしてもらいます。「お疲れさん」

 

本日は、沢山作業が出来た。

 

そろそろ終了にします。

 

Twitter

(2) ホーム / X (twitter.com)

 

ではパー