世界初!豚の心臓をヒトに移植 | 山野井昇の未来紀行

山野井昇の未来紀行

日々の出来事や、先進の医療、健康、美容分野のトピックスについて感じたままを文字と画像にしてアップしていきます。

 明けましておめでとうございます。皆様お変わりございませんか?


 新年に入り、マスコミ、メディアではオミクロン、AI、半導体、北京オリンピックなどの話題が賑わっています。


 ところで、久しぶりに今日はアメリカから届いた興味深い記事を紹介しましょう。(日経電子版2022,1,11日より)


 ― 「米メリーランド大学は10日、人体が拒絶反応を起こさないよう遺伝子操作された豚の心臓を米国人男性に移植する手術を成功させたと発表した。



   
 豚の心臓をヒトに移植するのは世界で初めて。


 米国では臓器の不足が深刻な問題となっており、豚の臓器の移植に期待が高まっている。


 7日に移植手術を受けたのはメリーランド州に住み重い心臓病を患57歳の男性。手術は8時間に及んだが、体調は良好だという。手術を行った医師は「手術は成功し見た目も正常だが、あすどうなっているかはわからない」と述べ、経過を注視していく方針だ。」


と紹介している。


 心臓移植といえば、1968年、日本初の札幌医科大学胸部外科・和田寿郎チームの一件が思い出される。


 ドナーが同じヒトの臓器であったことから様々な問題が生まれてしまった。


 思い起こせば、ちょうど同時代、若かりし私は東京大学医学部医用電子研究施設の渥美和彦教授が率いる人工心臓チームの一員に関わっていた。


 私の主な役割は、純流体素子による人工心臓駆動装置の開発と執刀医の手術補佐などだった。今ではいくぶん老化した私の脳裏に、懐かしい想い出が甦る。


 今思うとすでに当時の話題に、ヒトの心臓に類似の豚やゴリラ、マントヒヒからの移植のアイデアが出ていたものだ。


 今回のニュース記事に触れ、あらためて渥美和彦先生=東大名誉教授(2019年12月31日ご逝去、91歳)の先見性を称えたい。


 さらに東大の研究室で行われていた数々の先進的研究が、近い将来、日の目をみることがあればこんな嬉しいことはない。


 米国ではドナーが不足しているという。米保健資源事業局によると現在約11万人の米国人が臓器移植を待っており、毎年6千人以上の患者が移植を受ける前に命を落としている。


 ヒトと類似の臓器を持つ豚の心臓や腎臓などの移植研究が進んでいる。今後、さらに様々な動物のパーツや材料がヒトの健康寿命に応用される時代が来るかも知れない。いや来るだろ。


 また、この分野に、最新のips細胞や半導体、遺伝子技術が応用され、わが国の独創的な未来医学のフロンテアサイエンスがクローズアップされるに違いない。


 令和4年1月11日、新年の明るいニュースと遭遇し、若き日の探求好奇心が、50年の歳月を経た今の私の心身に更に明々と甦る。