今年も沢山の方にN-WGNブログを御覧いただきまして、本当に有難う御座いました。 | 2018年購入の N-WGN を自分なりにドレスアップ。

2018年購入の N-WGN を自分なりにドレスアップ。

2018年に購入した N-WGN を、自分流にドレスアップしていく内容を、詳しく紹介しています。
作業内容は、写真等を可能な限り使用して、解り易くまた詳しく紹介していきます。
最近は、子供のオートバイを借りて、ドライブしたりメンテナンスもしています。

今年も残すところ、あと僅かとなりました。
私の愛車である、ホンダ N-WGN のブログを、今年も沢山の方に御覧いただき
まして、本当に有難う御座いました。
他の方に比べれば、大層な作業や情報ではありませんでしたが、気軽に出来る
作業や、ちょっとしたお役にたてそうな情報を、掲載させていただきました。
当ブログの中で、アクセス数の多かったものを、下記に掲載させていただきますね。

1位:ヒューズボックスに、低背ヒューズ電源を追加して、アクセサリー電源が取れるようにする。

 

2位:準備した貼り付け式マウントでN-WGNに後方用ドライブレコーダーを取り付け。

 

3位:標準装備のアイドリングストップ機能を、今後永久に機能させないように改善してみます。

 

以上のような結果となりました。
1位と2位は、共に沢山のアクセスをいただき、3位に付いては、上位から少しだけ
アクセスが少ないだけで、沢山アクセスしていただきました。
以上の事から、必要とされていた情報は、「アクセサリー電源が取れるようにする」と
いう事と、「後方用ドライブレコーダーを取り付けする」という事になります。
アクセサリー電源は、結構接続する機器等が増えたりして、別途安定した電源が必要に
なる場合が多いですので、良い情報が掲載出来たかなと、そう思っております。

2位の後方用のドラレコに付いては、やはり前方だけのドライブレコーダーだけでなく、
後方用も必要と考えておられる方が、多いという事ではないかと、そう思います。
今年は特に、迷惑運転や煽り運転というキーワードが、多く使用された年でもあったと
思いますし、悲惨な事故等も起こったりして、関心が高まった年でもありました。
なので、後方用のドライブレコーダーの記事が、アクセスが多かったのかと、
そう考えています。

3位の「アイドリングストップ機能無効にする」という情報は、やはりというか、
多くの方が「アイドリングストップを無効に」と、考えておられるのかなと、
そう思います。

これらの情報とは別に、来年も必要としていただけるような情報を、
1つでも多く掲載出来るように、頑張って行こうと思っております。
来年も頑張って更新して行きますので、宜しくお願いいたします。