■羽丸くんとは何者? | -9- nine
台風どこいった?

ハイ、とらさんですよ~w

■□■□■□■本題□■□■□■□■

さて…

先日から導入したMARUTEの羽丸⸜(๑⃙⃘'8'๑⃙⃘)⸝
{A6FE84D2-87DF-4C80-AF60-22368A75E0C5:01}
たまたま知って羽根モノ好きとしてはまずひとつ購入してみました(*´∀`*)
初投入でなかなかの結果を残してくれたのでその時のインプレでもしようか?

硬質発泡樹脂製のジョイントボディで130mm、ウエイトは2ozと羽根モノにしては少し大きめかな?

まず注意しなきゃいけないのは羽丸は
デッドスロー特化のルアーでないという事
通常の羽根モノより早いリトリーブスピードがいいみたい(*´∀`)つ
ハイフィンやアベンタみたいにデッドスローで使うときっと羽丸の効果半減じゃないかな?

そしてこの羽丸、パワーバンドが非常に狭いです
でも適性スピードは羽根の音を聞きながらリトリーブスピードを変化させていけばわかるんじゃないかとは思います
逆を言えばパワーバンドが狭いからそれさえ抑えておけばかなりの武器になると思います(*´∀`*)

ボディーの喫水線は結構深いです
それによってフロントボディも後傾して縦扁平ボディーでリアボディシングルヒートンでルーズに水中で垂れ下がっているのでアクションの立ち上がりは少し悪いです
{33899F72-6492-43B8-9297-B459AD0A8CC0:01}
ただこの喫水線の深さとリアボディーが垂れ下がっているのはフッキングにはプラスに働いてるんちゃうかな?(*´∀`*)

ちなみにお尻に小さいブレードがついてますがリーリング時に思いのほかよく音が鳴ってます(゜∀゜)
{477ACA53-2018-4029-B6C3-1E89E77FFBFF:01}
で、欠点は…

流れは問題ないですが波やら風にはちょっと弱いのかなっていう印象は持ちました( ˘•ω•˘ )
そしてこういうボディー形状なので非常に不安定な部分があります
そして着水時にボディーがひっくり返ってる事がありますが、着水したら少し放置するから軽くジャークを入れれば戻ります
あと、羽根モノありがちな着水後羽根が開かない現象は起きます
{0A443DB0-B875-44EF-A8EB-FD705000BE4E:01}
これも着水後軽く1ジャーク入れたら大抵解決しましたけどねwヽ(゜∀゜)ノ 

それと注意点というか気になった事
浮き姿勢が尻下がりで少し斜めなのでリーリングするこによって羽根が動き出してスイム姿勢を安定させるように思えます
なので必ずロッドティップは水面に近く下げてあげないとうまく泳ぎませんでした
というか、いい音が出せない•欲しい音が出せないと言った方がいいかな…

なんかしっくりこなかったwww

ちなみにこの羽丸は羽根のセッティングに不具合があって一度丸畑さんに連絡して見てもらって戻ってきた子なんです
戻ってきたらきちんと結果は出してくれました★\(^o^)/
もしかしたら羽根のセッティングは他の羽根モノ以上にデリケートなのかも知れませんね(*´∀`*)
詳しくは丸畑さんのブログを参考にするといいと思いますよ~ヾ(*´▽`*)ノ


デッドスローで使うハイフィン
ノーマルリトリーブで使う羽丸

これでワンセットと考えておけばいろんな状況に対応出来るかな?

何にせよ、新しい実戦型のおもちゃになりました★( ´ー`)





では、よいサイヤ人を