ノラ猫が見てますよ♪(^ω^)
ハイ、ネコLOVEなとらさんですよ~
■□■□■□■本題□■□■□■□■
さて…
主力で使うルアーって結構限られますよね?
もちろんそんな僕もその1人♪~(・ε・。)
ってなワケでちょっと主力クランクを整理してみようかな?
下記のクランクを軸に色々足していくような感じだけどだいたいは下のクランクだけで事足りてしまうという事実w\(^o^)/
しっかしどのクランクもボロボロやな~www(゜∀゜)
■W.E.C / E-1
広範囲のサーチというよりバンク沿いやロックエリアやストラクチャー際、水深1mくらいまでのシャローのピンポイント爆撃機( ´ー`)
ピッチはかなり早めで50mm/12.5gと小粒でピリリ系♪
ハマると手が付けられない無類の強さを発揮します★
75mm/1ozのずんぐりむっくりでかなり低音のコトコトラトルが入ってます
僕が使う唯一のラトル入りクランク♪(*´∀`*)
キャサリンはどっちかと言えば少し風変わりなクランクで琵琶湖育ちなのでウィードに強いです♪
そして急激な状況変化に比較的強いです!
ただ適切なリーリングスピードに慣れるまで苦戦するけど、使い方がわかれば代わりの効かない武器になります★(・∀・)
ウィードと仲良く付き合うのがこのクランクを上手に使うコツです(´ε`*)
70mm/15gなのでフラットサイドにしてはよく飛びます★
春や秋のフラットサイドが効く季節には無類の強さを発揮して他のクランクを凌駕します
普通のフラットサイドとは違いかなりパワフルでブンブンアクションですd(゜ε゜)ノ
1.5mくらいまで潜るので少しレンジを入れたい時にも使えます
■ダイワ / ノーカンクランク
80mm/14gでクランクというよりシャッドに近いかな?
喰い方が完全に食性で喰ってきてる感じ
動きはクランクらしからぬ繊細さでぼんやりリーリングしてると動いてるかどうかよくわからなくなりますwww
そんなクランクだからハイシーズンは敢えて使う事はないかな?
低活性や急な冷え込み、冬でもお魚を呼んでくる貴重なクランクです(´▽`)
■スタンフォードルアーズ / パグESR(エクストリームシャローランナー)
エクストリームシャローランナーってなんかカッコいいなぁwww
愛嬌のある顔に6cm16gと小粒でよく飛ぶ表層系クランク
あんまり使ってる人見た事ないな~www
スクエアリップが水をよく噛んで水面をノタノタブルブル泳ぎます
プレッシャーがかかってお魚がラトル音を嫌がるけど上を向いてる時が投入のサイン★
ただ個体差も結構激しいのでフックの交換をしたりして自分好みのパグちゃんを作るのをオススメします♪(・ε・)
で、クランクではないので主力番外編…
■ジャッカル / ポンパドール
昔からハイフィンを愛用しているので羽根モノのパワーを知ってるのでサイズをタックルに合わせるとポンパちゃんに落ち着きましたw
ヒシモのポケットやクランク流して音沙汰ない時のポイント見切り用ルアーwww
リーリングはもちろんシェイクでも使える芸達者なルアーで落ちパクも結構あります
ただウイングが弱いのと調整に難アリ…( ゜д゜)
僕の主力クランクはこんな感じです♪
ちなみにどのクランクも全てスプリットリングとフックは交換して強化してます
スプリットリングは強度を考えてBOMBADAの#2と#3を使用
フックに関してはフックサイズやシャンク長は現場で動きを見ながら変えますヾ(。・ω・。)
フックを調整して交換するだけでアクションが激変する事が多々ありますからね~٩( ᐛ )و
ってか、主力クランクがハンドメイド系ばっかりやん!www( ゚ω゚ )
やっぱり木のぬくもりとクランクの個体差が好きなのかね~?(^ω^)
では、よいバルサウッドを