昨日は久々に野球観戦に行ったのですが、試合内容よりも友達の子どもの成長の早さに衝撃を受けた仲摩です。

久々に会うと敬語を使うようになってました。

#親戚のおじさん感

 

 

 

どうも。

 

 

先日受けた記事の内容が昨日掲載されました。

 

SNSの方で拡散させてもらいましたが、「デュアルキャリアについて」いろいろとお話しさせてもらいました。

※デュアルキャリア…人生や生涯のひとつの軸を「キャリア」と捉え、そこにアスリートとしての「キャリア」というもうひとつの軸を加えた「二重性」を示す概念のこと。

 

 

(※記事の内容はこちら)

 

 

この「デュアルキャリア」というのは、今現役でプレーしている選手にとっては大事な考え方ですね。

 

逆に「〇〇所属選手」という肩書きがあるうちに行動することが大切です。

 

 

今スリストム広島を立ち上げる前のことを振り返ってみても退団した後の5ヶ月間は本当に苦悩の日々でした。

#自称夢追うニート時代

 

退団してBリーグを離れることになった時、自分には社会で戦える武器が何一つないことに気づかされました。

 

 

小学校の頃からバスケット漬けの毎日で、大学卒業後も運良く目標にしていたプロの世界に入ることができたので、31歳までバスケ一筋で走り続けました。(本当に幸せなことだった!)

 

 

バスケに没頭する毎日で、20代後半頃には引退後のことを考えてはいたものの、考えているだけで実際何から手をつけていいのかも分からず、ぼんやりと頭に浮かんでいる状態でしかありませんでした。

 

バスケット以外の仕事をやったことがなかったので、何をしたらいいかが思いつきませんでした。

#なんとなく思いついても真剣に向き合えなかった

 

 

しかし、その時は自分の意図していないタイミングで急に来ることになりました。

 

31歳でプロバスケットボール選手(Bリーグ)をやめた時、改めて自分と向き合ってみましたが、社会人としての武器が何一つないことに気づきました。

 

 

夢だったプロバスケットボール選手。

 

その夢から覚めた時、もっとバスケ以外にいろんなことをしておけば良かったと後悔しました。

#バスケさえしていれば生活できると思っていた

 

 

バスケットがなくなった自分には何も武器がないと思っていましたが、そんな僕にも唯一持っている武器がありました。

 

 

それは人との繋がりでした。

 

 

プロバスケットボール選手をしていて恵まれていたのは、企業の社長さんや普通に生活しているとなかなか会えないような人とも会えることでした。

 

 

スリストム広島を立ち上げるまで、孤軍奮闘して今に至ったような感じにも捉えられがちですが、起業する時も多くの方々にご指導・ご協力していただきました。

 

 

「3人制のプロバスケットボールチームの運営会社をやろうと思います!」

 

ほぼほぼ企起業することが決まった中での相談ではあったのですが、その当時はかなり厳しい言葉を言われることもありました。

 

 

経営ということに関して無関心(自分が起業するなんて思ってもみなかった!)だったので、31年間考えたこともなかったので、時には言われているアドバイスがなんのことを言われているかも分からないこともありました。

#100%自分の勉強不足

 

 

ですが、今となってはそれが良かったのかなと思う部分もあります。

 

全部を理解して、考えて行動できていたら、今の会社を立ち上げるにまで至っていなかったと思います。

 

 

あの時は、「好奇心」「勢い」

 

この2つで突き進んでいました。

 

 

実際、何が正解かなんて考えても分からないですからね。

 

考える前にまずはやってみる。

 

問題にぶつかった時にどうしたらいいか対策を考える。

#チョロQのような人生

#まっすぐ進んでぶつかったら方向転換

#たまにはひっくり返ることもある

 

 

考えすぎて動けないくらいなら、まずは動いてそれから考えてみる。

 

 

退団した時はバスケ以外の仕事をやったことがなかったので、自分には何もないとあの時は思っていましたが、今では何もなかったから逆に何にでも挑戦できたんだと思えるようになりました。

 

 

(三次市 福岡市長表敬訪問 20210427)

 

 

31歳 社会人1年生。

 

仕事を始めた当初は、周りの同世代の人たちがバリバリ仕事をしている姿を見て、「こんなことみんな当たり前にできるんだ…」と、大学を卒業してからの約10年間のスタートの遅れを悔いることもありましたが、ビジネススキルは頑張れば何とかカバーできることが分かりました。

#教えてグーグル先生

#まだまだ勉強中

 

それよりもこの10年間で築き上げた人間関係がどれほど絶大なことだったのかということに改めて気づかされました。

 

 

「デュアルキャリについて」ということで、選手側の立場から話をさせてもらうと、引退後を不安に思うことが多々あると思いますが、今現在自分のしている競技とそれだけ真摯に向き合えて努力できる才能があるので、何をするかと努力の方法さえ分かれば絶対に大丈夫です。

 

 

バスケに関して言えば100歳までできるスポーツではありません。

 

30歳前後で引退する選手もいると思います。

 

今、第一線で活躍できている時にこそ、プロバスケットボール選手以外の自分と向き合う時間を作ることをお勧めします。

 

 

目の前のことを全力で向き合うことができれば、いつどのタイミングでもやり直しはできると思いますよ。

 

 

失敗して、失敗して、なかなか結果が出なくても、最終的に成功に結びつけることができれば、それは失敗ではありません。

 

13年間毎日練習して、筋トレしてやっとの思いでプロ選手になったように、転職してすぐ結果が出なくても投げやりになってはいけません。

 

日々努力して、いろんな経験をして、それが形になっていくんだと思います。

 

(三次市商工会会議所 佐藤会頭表敬訪問20210427)

 

 

今苦労している元選手、今後どうしようか悩んでいる選手、はたまた数年後に同じ悩みを持つであろう選手もいると思いますが、なかなか一歩が踏み出せないでいる時に、「仲摩匠平ができるなら俺にもできる!」という一歩を踏み出すきっかけになれれば嬉しいです。

 

 

直接選手がこのブログを読むことがなかったとしても、このブログを読んでくれた人がもし悩んでいる人に会った時、「こんなことやっとる人がおるよ!」と話のネタにでも使ってやってください。

 

 

 

もっといろんな話ができるように僕も負けじと頑張ります。

 

 

(スリストム広島初期メンバー)

 

 

 

 

 

それではこの辺で。

今回もお時間をいただきありがとうございまーす。

 

 

 

▼ただソファーで横になっていただけなのに…

 

お待たせしました。

 

「3x3.EXE PREMIER」から公式スマートフォンアプリがついに登場しました。

(※ダウンロードはこちらから)

<Android端末向け>​
URL:
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.xsmktg.smaspo.exe

<iOS端末向け>​
URL:https://apps.apple.com/us/app/3x3-exe-premier-official-app/id1552371106

 

このアプリをダウンロードすると、初めに情報を登録する画面が出てきます。

その中に「Team of favorite(お気に入りのチーム)」というとこがあるので、そこを「3STORM HIROSHIMA.EXE」と選択してもらえると嬉しいです。

 

そして、このアプリ内にある「チームチェックインスポット」というものがあるのですが、スリストム広島のチェックインスポットは「お好み焼き みっちゃん総本店 八丁堀本店」さんとです。

なので、お店に行って「チェックイン」するとポイントがもらえます。(ぜひ試してみてね!)

 

美味しいお好み焼きを食べて、ポイントもゲットだぜ!!