あのスリストム広島がついに海外へ進出しました!!

LAに住んでる甥っ子へクリスマスプレゼントにスリストム広島のTシャツねるねるねるね(知ってる?)が入ったお菓子セットを送ってあげたのは仲摩です。(受け取ったのも仲摩です)

「あのキャラクターはなんだ?!」とアメリカで話題沸騰になって、アメリカのメディアがインタビューに来る時に備えて、英語の勉強を始めようと思います。(え?)

 

(よく似合ってる!!)

 

 

 

どうも。

 

 

今回は「悩みを抱え込むのではなく悩みとの接し方を変えてみる」について書いていきます。

 

 

こんな経験したことありませんか?

 

 

自分はめちゃめちゃ仕事(部活)を頑張っているのに上司(周りの人)が認めてくれない。

 

 

「自分がやることはやってるのになんで評価してくれんのんだろ…」

 

 

僕自身、こう思う場面は今まで多々ありました。

 

 

「言われたことやれることはやってる!!」と相手に対してアピールすることに必死だと、評価されなかったり認めてもらえないと、どんどんしんどくなっていき「どうせ自分なんか…」と卑屈になってしまいます。

 

 

頑張っても認められないとそうなりますよね。

 

 

でも、それって実は上司も同じなんです。僕が上司に認めてもらおうと頑張ってるのと同じように、上司も部下達のためだったり、自分の昇格のためだったり、自分の家族のためだったりで必死に頑張ってるんです。頑張る理由は違うけどみんな何かを頑張ってるってことを理解しておかないといけないですね。自分の想いだけじゃなく、相手の想いを汲み取ってあげることで、自分の抱え込んでいる悩みが緩和されそうな気がします。

 

自分をアピールすることに必死で、上司の事情なんかお構いなしだと上手くいきません。(それって自分の利益しか考えてないもんね)

自分のできることをやってダメだった時は、相手の立場になって考えて、とにかくgive&giveでまずは自分が相手にできることをとにかくやってみる。自分の利益は後回し。

 

そうすることで、その蒔いた種(give)が芽を出して返ってきます(take)。

give&takeの関係を作るには、まずはとにかくgive!give!give!give!ですね。

 

 

「なんで評価してもらえないんだろう…」と、コントロールできない相手のことで悩みを抱え込むよりも、悩みとの接し方を変えて、自分がコントロールできること(自分が他にできることはないか)を考えた方が、気持ちが前を向けそうです。

 

 

その芽が、すぐに出るか、明日か、1週間後か、それとも来年か…。

いつになると芽が出るか分からないし、そもそも芽が出るかも分からない。でも、種を蒔く作業を続けていれば、いつかどれかの種が芽を出します。

 

 

芽が出るのを楽しみに待ちましょう!

 

 

その芽はきっと綺麗な花になるはずです!

 

(バスケ頑張れー!)

 

 

 

 

 

それではこの辺で。

今回もお時間をいただきありがとうございまーす。