「時間ができたらやる」ではなく「まずは時間をつくる」こと | キャリアカウンセラー 工藤 倫子のブログ ~RINKO KUDO~

キャリアカウンセラー 工藤 倫子のブログ ~RINKO KUDO~

「夢をカタチに!」 私と一緒に夢を探しませんか?

こんばんは。
工藤倫子です。
 
 
5月も半分過ぎてしまいましたが
皆様いかがお過ごしでしょうか?
 
 
私は苦しい局面が続いており
ブログの更新も思うようにできていませんでした。
 
 
ストレスフルになると
 
 
呼吸が浅くなる
首、肩、背中、腰の凝りがひどくなる
動悸がして眠れなくなる
頭がオーバーヒートして決断力がなくなる
睡眠不足によって集中力がなくなる
めまいがする
 
 
などなど
 
 

色々な症状に悩まされて

ますますストレスが溜まる・・・という

悪循環になりがち。

 

 

そんな時

あなたはどんな対処法をとっていますか?

 

 

 

 
 
私はストレスに強いと思います。
 
 
正確に言うと
ストレスに対処するスキル、術を持っている
ということです。
 
 
元々私が
大人のバレエやフラ
ジョギングを始めたのも
 
 
ストレスフルな生活を
どうにかしたかったからです。
 
 
呼吸が浅いなら深呼吸すればいい
 
眠れないのなら運動すればいい
 
心配事が頭から離れないなら
少しの間でもそこから「離れる」時間をつくればいい
 
首や肩がバキバキなら、辛くて動けなくなる前に
メンテナンスをすればいい
 
 
というシンプルな考えです。
 
 
月4回のバレエ
月3回のフラ
週に2、3回のジョギングか散歩
月に2回の整骨院
 
 
これが私のここ数年の日課ですが
今年に入り、ここに
月に一度、絵を描く時間も作っています。
 
 
ほぼ毎日料理をしますが
私の場合、料理をする時間も無心になれる時間です。
 
 
ストレスから倒れてしまう人は
ストレッサーから離れるどころか
ストレッサーにばかり目が向いている人が多い。
 
 
そして
ストレス解消になるようなことをする時間が取れないと
言う方が多い。
 
 
でも、それは本当なのでしょうか?
優先順位を間違えていませんか?
時間の使い方を間違えていませんか?
 
 
もちろん緊急事態の時は仕方がないです。
 
 
実は私はこの2週間で
救急車に2回乗りました。
悲しいことに母は再入院となってしまいました。
 
 
そんな緊急事態の時には
眠れないし
食べれられないし
運動する時間など取れません。
 
 
でも、私は普段から
自己管理のために
色々なことを日常生活に取り入れているので
 
 
緊急事態の時でも
ほんの少しの空いた時間で
それらをやることが出来る態勢が出来ています。
 
 
普段から走っていなければ
突然走ることはできないでしょうし
 
 
定期的に自分の体を見てもらっていなければ
どこをどんな風にケアすればいいか
分からないでしょう。
 
 
趣味の仲間がいなければ
愚痴って助けてもらう相手も
少ないかもしれません。
 
 
いつも「忙しい」と嘆いている方へ
 
 
倒れてしまう前に
きちんとご自分をケアしたり
ストレスを発散する場をつくっておいて下さいね。
 
 
仕事や家事が忙しい方は
多分、一生忙しいです。
 
 
「時間ができたらやる」ではなく
「まずは時間をつくる」です。
 
 
順番を間違えないでね。
 
 
 
ということで
パフェでも食べにきてね!
 
 
 

 

・・・・・

 

5月のスワンパフェ付きロングセッション

 

場所:ブライトンホテル東京ベイ(新浦安駅直結) 

料金:18,800円(スワンパフェと飲み物セット付き) 

 

日時: 5月11日 (土) 14:00-16:00 16:00-18:00    

   5月16日 (木) 14:00-16:00 16:00-18:00    

   5月18日 (土) 14:00-16:00 16:00-18:00    

   5月28日 (火) 14:00-16:00 16:00-18:00    

   5月30日 (木) 14:00-16:00 16:00-18:00    

 

 

image

 

* セッションは2時間です。   

お申し込みの際、ご希望の日時をご記入ください。

 

お申し込みはこちら →