会社員としてもフリーランスとしても活躍できる人はこのバランスが取れている人 | キャリアカウンセラー 工藤 倫子のブログ ~RINKO KUDO~

キャリアカウンセラー 工藤 倫子のブログ ~RINKO KUDO~

「夢をカタチに!」 私と一緒に夢を探しませんか?

こんばんは。
工藤倫子です。
 
 
 
今日はひさーしぶりの
対面でのコンサルでした。
 
 
3カ月ぶりくらい。
この間ずっとオンラインカウンセリングをしていました。
オンラインでも全く問題なくカウンセリングはできるのですが
 
 
やっぱり直接お会いできると嬉しいですね。
 
 
3回コースの独立コンサルをお申込み頂いた方と
初回面談でした。
 
 
今までやってこられたお仕事とは
全く違う分野での独立。
 
 
でも、「畑違い」と思っても
過去の経験や強みはちゃんと生きるのです。
 
 
それをどう生かすのか、どう魅せるのか
がその方の信頼、信用に繋がっていきます。
 
 
たとえ会社の看板があったとしても
「あなただからお願いしたい」
ということは沢山あると思います。
 
 
フリーランスになると
会社の看板はなくなるわけですから
どうすれば
「あなただからお願いしたい」
「あなたにお願いしたい」
 
 
と思っていただけるかがカギとなります。
 
 
「あなたに頼みたくなる理由」
が必要なのです。
 
 
実績
商品のクオリティ
コンセプト
イメージ
メニューの豊富さ
分かりやすさ
ビジュアル
なども重要ですが
 
 
最終的には
「人柄」
「その人らしさ」
「ストーリー」
に人は惹きつけられると
私は思っています。
 
 
その人に流れるストーリーが大事。
 
 
ですから今日のクライエントのように
今までのお仕事とは全く違う業界、職種での独立であっても
 
 
その方の今までの経験、実績、強みは生きますが
それ以上に
「彼女らしさ」が欲しいのです。
 
 
商品やメニュー、実績
などで差別化を図りたがる方が多いですし
実際そういうことも「ブランディング」には
つながりますが
 
 
そこだけだと絶対長続きはしません。
 
 
お客様は
「珍しい」商品
「ハイスペックな」商品
「変わった」お店
 
 
を求めているわけではないからです。
 
 
同業者となんとか差別化を図りたいと
やっきになる方がいますが
 
 
商品もメニューもクオリティも
そこまで差がつくわけではありませんし
どれだけ目新しいものを開発したとしても
すぐに真似されたり、飽きられたりします。
 
 
取り扱う商品、メニューは
定番のものと
新商品があるのが基本。
 
 
立ち上げる時に
「差別化」にやっきになるよりも
 
 
「長く続けていくための」
安定感
信頼感
そしてそこに
新鮮さをどこまで保てるか。
 
 
ここを保つ、考えることの方が
何倍も大切です。
 
 
そして実はそれは
会社員であっても同じことなんです。
 
 
エンプロイアビリティ(雇用され得る能力)
が高い方はここが強い。
 
 
安定と変化のバランスがいいのです。
 
 
転職相談でお見えになる方には
「今の仕事が物足りない」
「この会社ではもうやりきった」
という方が沢山いらっしゃいますが
 
 
そういう方は
この「安定と変化」の「変化」の部分を外に
求めてしまうのですが
実は、会社が変化していないだけでなく
自分が変化していないから
飽きてしまうことの方が問題なのです。
 
 
それなのに、外に変化を求めても
あまり上手くいきません。
 
 
「自分が変化」していれば
同じ仕事でも飽きることはないのです。
 

 
 
 
今日のクライエントとの2回目のコンサルが楽しみです♡
 
 
 
image
 
 
 
今日もあなたの幸せを願っています。
 
 
今日はこの曲で → 
 

 

 

 
 

Youtube

チャンネル登録して頂けると喜びます♡→ 

 

 

公式LINEアカウントはこちら

 

 

 

または@nkb0082Cで検索して下さい。

 


メッセージは私にしか届きませんので

安心して送って下さい。

もしもご不安でしたら、スタンプ1つでも送ってみて下さいね。