訪問、閲覧ありがとうございます!
いいね、コメント頂けると喜びますラブ
※過去ブログでも大歓迎です!

~自己紹介~
33歳夫婦ハート 22歳から同棲手袋 26歳で結婚ウエディングドレス
同じ職場で共働き(現在は在宅ワーク)
新卒1年目に社内ニートでメンタルやられ適応障害
頑張らないをモットーに生きていくと決意←

ズボラで大雑把、精神年齢低め、それでも育児はできてる…のか??笑い泣き





閲覧ありがとうございますm(_ _)m
初めましての方はこちらもどうぞ→~初めまして~


いよいよ明日は富士山行って参ります(`・ω・´)

さて、最近少しずつ口達者になってきたゆーちゃんぶー

言葉が遅くて、1歳11ヶ月くらいまで全然喋らなかったので、たくさんお話ししてくれるのはとても嬉しいですちゅー

もうそんな返しが?!とか、そんな疑問覚えて質問するの?!なんてことも増えてきました拍手



ただ気になるのが…

ちょっと不満「お母さんコレ触らないでねって言ったよね?」
おねだり「ゆーちゃん、むしいたの」


なんかあると大抵のせいにします滝汗

実際黒ぽちが虫に見えて気になったとかもあるので、一概にウソではなかったりしますがアセアセ

ただ、あからさまにウソの時もあって真顔

真顔「本当に虫さんいたの?」
おねだり「ゆーちゃん、むしさんが、¥$%▲〜」

と途中から本人も何言ってるか分からない感じにタラー


ごめんなさい、をどうしても言いたくないらしく、言い訳にウソ言うのどうしたら良いか悩んでます(´д`)

なんか息するようにウソつくので、この年頃なら当たり前の情緒の発達とみるべきか、悪いことなのか…

あと、虫って本当に神出鬼没ですぐ見えなくなったりするし、ウソだなとは思うけど有り得なくはないという笑い泣き

本当にいた場合、いないでしょ!って否定するのは違うしもやもや

虫と言われると一瞬言葉に詰まる親の反応を覚えて、全て虫のせいにしてるのか…



最近は虫さんいても触っちゃダメなものはダメでしょ?って否定はせずに注意してるんですが、そもそもウソつくことに対してどうしたら良いんでしょうね泣


必要なウソとしてはいけないウソ、悩ましい。。

私もなるべくゆーちゃんにウソはつかないよう気をつけてはいるけど、たまに甘いものをこれ辛いよとか言っちゃうし笑い泣き


あと旦那がしょーもないウソつくのどうにかして欲しい…

そこはウソついて誤魔化さず、真実話してあげてよムキーってなる。。



みなさんの子はウソつきますか?

そんな時どうしてますか??


良ければコメント・アドバイスくださいませm(_ _)m