訪問、閲覧ありがとうございます!
猫のラガマフィンと旦那様とマイホームでまったり暮らしてるラガラブと申します。
マイホームについて書こうかとブログ開設しましたが、直後に妊娠発覚し雑ジャンルで気ままに書くことにしました。
気軽にいいね、コメント、フォローしてください(^-^)

~自己紹介~
31歳夫婦💑 結婚5年目💍 同棲から10年目🏢 
 同じ職場で共働き中(現在は産休中)💻
夢🌠家族仲良く猫と暮らす(今は叶い中💕)
 猫と暮らしたいが為だけにマイホーム作っちゃいました😋

~近況~
2018.03 交通事故に遭う🚗💥
2018.07 不妊治療を始める🏥
2018.09 土地購入🌱
2019.10 マイホーム完成🏠
2019.11 妊娠判明👶(現在 36w2d )
2019.12 お引越🚚
2019.12 子猫を飼う🐱
2020.05 二期工事予定だったリフォーム工事がようやく着工&完成


おはようございますm(_ _)m
初めましての方はこちらもどうぞ→~初めまして~



今日は36w検診です。
先週の発育不全疑惑による大学病院の検査結果は問題なしだったので、ようやく普通の検診となれそうです。

あと予定帝王切開の日取りも今日決めるとのことでした(´ω`;)
逆子直らなかったので仕方ないですね(´・ω・`)



帝王切開について、まだあまり調べられてません💦

ラガラブは自然陣痛での無痛分娩を希望でした。
痛いの無理だと思ったからです(´・ω・`)
なので、産後の痛みが辛いという帝王切開はかなり恐いです。
調べないわけにもいかないけど、出来れば知りたくなくて…


とりあえず急ぎやらなきゃいけないことなど何かとある帝王切開。
お金にまつわる現時点でやるべきことを。




帝王切開は分娩より高額なことがほとんどだと思います。
ラガラブの病院では無痛よりさらに10万ほど金額あがります。
通常分娩と比べれば15万ほど。


しかし帝王切開は保険が効きます
42万の出産一時金はもちろん貰えますし、その上高額医療費として自己負担額の軽減が出来ます。
これは国民保険でも社会保険でもどちらに加入していても申請出来るものです!

そして、高額医療費は事前申請が可能です。(もちろん事後申請も出来ます)
事前申請を行い『限度額適用認定証』を貰っておくと、病院での支払いが自己負担額以上にならないというものです。
高額医療費の事前申請はやっておくべきでしょう!


また、医療保険に入ってる人は手術費と入院費の申請ができる可能性があります。(手術1回10万、入院1日5000円の場合なら15万近くもラブ)
加入保険に問い合わせをし、先に必要資料を貰っておきましょう!



ただ、出産一時金の直接支払制度と限度額適用認定証の優先順位が分かってません(´・ω・`)

【例えば帝王切開65万、個室代5万で考えてみた場合】
※赤文字は後から追記したものです💦

①限度額適用が優先であれば…

まず、認定証があれば65万の支払い65万のうちの保険適用額が自己負担額のみとなる
年収370万以下なら57,600円、770万以下なら8万+α、以下略
とりあえず計算しやすいように、自己負担額10万とします←
個室代は保険対象外なので自腹
保険適用外の費用も自腹

なので支払いは自己負担10万+個室代5万の15万+保険適用外の費用、さらに出産一時金の直接支払制度の利用があれば保険適用外の費用によっては当日の支払いなしになります。
また、出産一時金は42万のうち15万しか支払われていないので、差額分を後日申請することで27万を受けとることが出来ます✨
出産一時金の全額分使用ではない場合は、差額分を後日申請で受け取り可能です。


②出産一時金が優先であれば…

65万から42万が差し引かれ23万、そこから自己負担額の計算…
そして別途個室代

自己負担は8万として、当日の支払いは13万くらいに。
しかも出産一時金は全額使用済みのため受取額0です(´・ω・`)



どっち?!?!?!
全然違うんだけど???

とりあえず、高額医療費の事前申請はしておきます。間に合えば良いけど…
①の場合を考えると、どっちみち出産一時金は差額申請をしなきゃいけないので、直接支払制度の利用はなしでも良さそうです。
(そしたら②になる可能性もなくなりそうだし←)
保険適用外の費用は病院によって異なりますが、直接支払制度を利用してもプラスになることは稀かもしれません💦


今日病院の受付で聞いてくる予定です。
分かったらこの記事更新するか後日改めて。
退院日まで分からないパターンもあるのかも?(´ω`;)