~自己紹介~
31歳夫婦💑 結婚5年目💍 同棲から10年目🌈 
 同じ職場で共働き中(現在は休職)💻
夢🌠仲良し家族で猫と暮らす(叶い中💕)
 ラガマフィンに惚れてラガマフィンと暮らす為だけにマイホームを作っちゃいました😋

~近況~
2017.03 交通事故に遭う🚗💥
2017.07 不妊治療を始める🏥
2018.09 土地購入🌱
2019.10 マイホーム完成🏠
2019.11 妊娠判明👶(現在 32w6d 切迫早産で自宅安静中)
2019.12 お引越🚚
2019.12 子猫を飼う🐱
2020.05 二期工事予定だったリフォーム工事がようやく着工


こんにちは(゚▽゚)/
今日も元気にベッドから動けないラガラブです😂


さて、前回(ベビーベッドの選び方①)に続き決定編です。
こんなオシャレベッド憧れるけど~



前回の難点、添い寝が出来ないを打破するべく次の案は…
長期使用を考えないレンタルです!



ラガラブは新生児の間は添い寝しますが、その後はひとり寝に移行する予定です。
なので半年くらいの使用を考えてます。
とは言え寝室横のWIC兼ラガラブ部屋に移すだけですが😅
どうせ数ヶ月しか使わないなら買う必要性はないことに気づきました←

添い寝できて移動楽チンで長期使用可能なベッドなんて…予算上限なければ見つかるかもだけど…
あと実家で1ヵ月だけレンタルして、我が家でまたレンタルし直せば移動の手間もなくなります♪
使い勝手によっては別のも検討できるしメリットいっぱい✨

ただ、レンタルなので基本的に中古品です。
クリーニング等行っているとは言え、赤ちゃんは吐いたり汚したりは当たり前の世界なので、潔癖症にはちょっと厳しいかもです…
でも一部の商品では新品レンタルもあります!
もちろん追加料金はかかりますが、買うより安く納まる場合も😆




その中でまず候補になったのが、添い寝ベッド ジェミニコンパクト
無段階調整とはいきませんが、9段階と細かく高さを調節できるので今使ってるベッドに合わせることが可能!
サイドに加え足元も開閉出来るのでおむつ替えにも便利そう!
これなら顔を見ながら眠れるし、お母さんが寝返り打っても潰す心配もいりませんね😄

ただ、ラガラブ家はシングルベッドを2個並べて寝てます。
その横にさらに幅65cmのベッドを置くとなると、片側の歩行スペースがなくさないと入りません💦
もう少しコンパクトなのないものかな(´・ω・`)




ちなみに私が見てきた中で最小幅は53cmでした。
それが、そいねーる


高さは15段階で調節可能で、ベッドに固定できて、その状態のまま境の扉の開閉も出来ます。


ただ、これレンタルがほとんどなく…




そして最終的に決定したのが、ファルスカのベッドインベッド フレックス🎊
結局フレーム有りは止めました😅
だって歩行スペースないとベッドの乗り降り面倒なんだもの💦

このメリットは、まず9度の傾斜クッションがついており、吐き戻し予防ができます。
また移動、寝返り防止のベルトもあるので安心です。
上部枠の中には頑丈なフレームが入っているので、大人の寝返りで潰す心配もありません。
何より寝るときは寝室、日中はリビングと持ち運びがとっても楽♪

ベビーベッドとしての使用は4ヶ月ほどとなります。
ラガラブ家の方針にはピッタリ✨


レンタル4ヶ月で7,000円ほど(ホクソンベビー)。
ちなみにベッドとして使用が終わっても、お座りサポート、赤ちゃん用食事シート、チェアベルト、キッズ用食事シートとして5歳頃まで使用可能です。

なので買うか悩みましたが、そもそもラガラブ家はダイニングチェアがないので食事シート使えない(^_^;)

ちなみに新品レンタルもありますが+3,000円……なら買っても良いかな~(´・ω・`)
なので中古レンタルに決めました!




ちなみに4ヶ月過ぎからは、同じくファルスカのコンパクトベッド フィットL
こちらは購入予定。
上記同様、吐き戻し予防の傾斜クッションが付いてます。
高さ7cmの枠もあるので、寝返りしてて朝見たら床に…なんてこともありません。
長さ120cmなので大体3,4歳ぐらいまでですかね。

半分に折りたたんで持ち運びが出来るようになっているので、里帰りや旅行にも使えます。
ラガラブは実家が近いので頻繁に里帰りするし、慣れてる匂いのお布団なら子供も安心できるし、これは結構ありがたい✨


別売りの防水シートはベッドインベッドでもコンパクトベッドでもどちらでも使える仕様のものがあるので、新生児からずっと使えるのもポイント高いです。
デメリットとしては、
❌中の敷固マットと傾斜クッションの洗濯不可…
❌外寸が120×70なので、内寸で見ると通常のお布団より狭くなる…
❌お布団のように敷布団だけを買い替えるということが出来ない…
といったところでしょうか。
あとは実際使ってみないと分かりませんね😅




以上、ラガラブ家のベビーベッドの選び方でした!
里帰り有無、家での過ごし方、ネントレ方針などご家庭によって様々だと思います。
それらがマッチし、赤ちゃんにとって良い環境となるベッドが見つかりますように流れ星