脳と香りの不思議な関係(ウイスキー編) | やっぱりきれいがすき!

やっぱりきれいがすき!

きれいがきらいな人っていないですよね。
それならきれいになりましょう!
現在、美容や健康に関する情報は星の数ほど氾濫しています。
正しい情報も間違った情報も混ぜこぜ状態・・・。
わかりやすく、真実の、美容&健康情報をお知らせしていきたいと思います

読者になる


●脳と香りの不思議な関係(ウイスキー編)

香りは脳の働きにとても関与していると言われています。

鼻から入った嗅覚は、喜怒哀楽や心地よさや不快感を支配している大脳辺縁に直接届きます。

脳に直接の情報伝達をするのは、五感の中でも嗅覚だけです。



昨日のコーヒー編に続き、今日はウイスキーでの興味深い実験のお話。

$その美容法・健康法 本当に正しいですか?


実験に使用したのは
■ウイスキー
■エタノール
■蒸留水

被験者は10名

それぞれ香りを嗅いで、その時の血流量がどうかわるかという実験です。

結果は、エタノール、蒸留水とも変化なし。

ウイスキーのみ、中核側坐核の血流が増え、その部分の活動が活発になりました。

つまり頭の血の巡りがよくなったということです。

中核側坐核とは、大脳辺緑系の心地よさを感じる中枢のひとつ。中核側坐核の血流量が増え、活動が活発になれば、気持ちがよく、安らぎ感を得られている状態です。

ウイスキーはアルコールにモルト(大麦の麦芽)や樽(オーク)の香りが溶け込んでいます。そのことにより、中核側坐核の血流が増えたようです。

ウイスキーも種類がたくさんありますが、この実験結果で考えると個人的にはモルト香が強いスコッチやバーボンなどがオススメなのかも?

とにかく、ウイスキーは香りを嗅ぐことで頭の血流量が活発になり、安らぎ感を感じることができるんです。

サントリーウイスキーミニチュアセレクション 9本セット


ただし呑みすぎは注意ですw

読者登録してね
.
.


人気ブログランキングへ←1日1回ポチリとよろしくお願いします

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+

メイクアップアーティスト・ビューティアナリスト 西広 則和について
こちらも覗いてみて下さい。

管理人の個人サイトになります→こちら

昼食と一言ブログ「タンコのわりばし日記」

趣味のブログ(ブラジル音楽やお酒のことなど)「Bossaなタンコのてくてく日記

管理人のリアル店舗

「cosme salon 新場+ミニヨン」 ホームページもチェック!

cosme salon 新場+ミニヨンのfacebookページ

●お知らせ
美容に関しての仕事の取材や講演、メイクイベントの依頼が増えてきました。
ありがとうございます。
お問い合わせは、ツイッターでもお受けしています→ @kopentaにダイレクトメッセージまたはツイートにご連絡ください。