◆◆◆くじょう みやび日録 第二期◆◆◆

 

GW前のことですが、春日大社へお参りしました。

 

 

念願の<藤まもり>をいただく

 

今年の目標のひとつ

春日大社の<藤まもり>を頒けていただく!

がありました。藤の季節に数量限定で頒布されます。

藤原氏好きならば……やはり手元に置きたい!

 

 

春日大社で撮り忘れたので、興福寺の藤棚で撮りました(笑)

 

春日大社の「砂ずりの藤」はこちら、全盛にはちょい早かった。

 

 

 

リニューアル後初めての国宝殿

 

久しぶりの国宝殿は、実はリニューアル後初訪問でした。

春季特別展「平安王朝の栄華ー源氏物語の時代ー」開催中。

 

 

東京国立博物館「春日大社展」以来(2017年!)の社宝をいくつか拝むことができました。東博の特別展に比べ空いているのがうれしい。

 

 

まずはなんといっても、国宝<金地螺鈿毛抜形太刀>!

おそらく藤原頼長が奉納したと思われるもので、もちろん春日大社展にも出ていました。

鞘には、竹を背景に雀を追う猫が蒔絵と螺鈿で表現されているのです。 竹・雀・猫は中国からのモチーフなのですが、頼長と言えば猫好き(幼少時に猫を愛した逸話を持つ)だし……とか妄想してしまう(笑)

 

刀に猫って可愛いし、春日大社展でもシンボルとしてキャラクター化されていました。国宝殿にも、この猫のオリジナルグッズが!

 

今回購入のトート(右)を、過去の展覧会トートに並べて。

 

あとは、古琴を始めたので目に留まったのが、国宝<若宮御料古神宝類 和琴>。なぜなら、これも春日大社展に出ていたようなのですが、まったく記憶にありません(笑)

今回は「おおー和琴!」と感激。

和琴は六弦。古琴よりだいぶ大きいな……と、それもそのはず、古琴は130センチ程度なのですが、和琴は190センチ程度もあるとか!(春日大社展の目録より、この品は188.3センチ)

 

 

<藤まもり>を無事いただけただけでなく、素敵な国宝まで拝見でき、よき一日でした。