◆◆◆くじょう みやび日録 第二期◆◆◆

 

 

最近は、時折「高野切第三種」の勉強をしています。

尾上柴舟先生の書に惚れて、先生が深く学んだという第三種も臨書してみようかと。(第一種は少しやったので、比較もしてみたい)

 

ここんとこ在原業平ブーム(偶然業平が出てくる小説を連続で読んだだけ)だったので、彼の有名な歌の部分を清書。

 

前回の詞書の続き、本体の和歌の部分を久々の大字かな作品にしました。原本に比べて縦の長さが足りないので、ちょっとぎゅうぎゅう詰めになってしまいました(笑) 同じ大きさで臨書するのももちろんよいですが、大きくするのも勉強になりますね。

 

 

わすれつつゆめかとぞおもふおもひきや

ゆきふみわけてきみをみむとは

 

文徳天皇の第一皇子・惟喬親王と業平の交流の逸話ですね。

藤原氏擁する異母弟(清和天皇)のために帝位に就けず、出家隠棲した親王のもとを「雪踏み分けて」訪れたあと、詠んだ歌です。