◆◆◆くじょう みやび日録 第二期◆◆◆

 

今年の目標のひとつ<四君子を描く>

 

難関だったので、水墨画の基本をかじってみることにしました。

 

書道をやっていても、墨の濃淡を気にしたことがさほどありませんでした。もちろん作品により濃い墨色とか薄めとか、使用する墨の種類とか、変わってはきます。墨継ぎの箇所にも工夫が必要になります。

実情では、自分はそこまで「極める」域には達してはおらず……

 

 

しかし水墨画では濃淡の調整は「調墨」といい、基本中の基本の技術。

 

濃い墨をすって、そこから淡墨(場合によっては中墨も)作り、それらを筆と皿で自在に「調墨」して色の変化を出す!

 

水墨画は一色の世界ですから(彩色画もありますが)、確かに濃淡による色の変化がないと、「絵」になりません……

 

基本5技法。

 

上の技法を使ったミニ画。

 

見よう見まねで牡丹。

手前の濃い花は元隈の技法を使っているのですが、めっちゃむずい。

 

 

☆こちらの本を参照しました☆