表参道~代々木八幡散歩 5月21日(土) | 東京散歩道

東京散歩道

「東京お散歩教室」主宰、小島信康が綴る身近な街の素敵発見探訪記。

こんばんは(^-^)/


今回は5月21日(土)に開催しました東京お散歩教室

表参道~代々木八幡散歩 」の様子を簡単にご紹介します。


出発は表参道駅から。


まずは、善光寺へ。




善光寺は、港区北青山3丁目にある、南命山と号す浄土宗の寺院で

慶長6年(1601)に、信州善光寺の別院として谷中で創建。

その後、火災で焼失したため、宝永2年(1705)に当地に移されました。

境内には、勝海舟の撰文による「高野長英の碑」や、明治初期に人力車を発明した

和泉要助、鈴木徳次郎、高山幸助の功を伝える「人力車発明記念碑」があります。

また、信州善光寺と同様、お戒壇巡りがあり、事前に連絡すれば体験ができます。


善光寺の次は、秋葉神社へ。




秋葉神社は、港区北青山3丁目に鎮座する、秋葉大神、稲荷大神、御嶽大神を

ご祭神として祀る神社。

青山の鎮守として、もっぱら火防の神様として崇敬を集めています。

かつては善光寺の境内鎮守として奉斎されていましたが

明治維新後の神仏分離によって分割されたそうです。


秋葉神社の次は、表参道・新潟館ネスパスへ。




新潟館ネスパスは、渋谷区神宮前4丁目にある、公益財団法人にいがた産業創造機構が

運営する新潟県のアンテナショップ。

コシヒカリや地酒、米菓や珍味、調味料など、新潟県の特産品約1,000品目を販売しています。

さらに、新潟の食材を使用した2軒のレストラン、旅行の申し込みもできる

「新潟県観光協会 東京観光センター」、新潟へのU・Iターン希望者を支援する

「Uターン情報センター」や「にいがた暮らし相談窓口」といった施設もあります。




メンバーさんが買われた「笹だんご」。

笹だんごは、新潟特産の和菓子として、こちらネスパスでも大人気です。


新潟館ネスパスの次は、デザインフェスタギャラリーへ。





デザインフェスタギャラリーは、渋谷区神宮前3丁目にある、アジア最大級のアートイベント

「デザインフェスタ」のコンセプトをそのままに、平成10年にオープンしたギャラリー。

ギャラリーは、GALLERY WESTとGALLERY EASTを合わせ、大小21のスペースの他

アートピースやアートポケットがあり、個展やグループ展、ワークショップ、映画上映会

商品展示会などが行われています。


デザインフェスタギャラリーの次は、東郷神社へ。





東郷神社は、渋谷区神宮前1丁目に鎮座する、日露戦争時に連合艦隊を率いて

日本海海戦でバルチック艦隊を破り、「アドミラル・トーゴー」として、その名を世界に

轟かせた、東郷平八郎を祀る神社。

ご祭神である東郷平八郎命が勝利の神様として崇められていることから

必勝祈願に訪れる人が多く、参道には、日露戦争で活躍した旗艦「三笠」に

掲げられていたZ旗と社紋が描かれた「必勝祈願幟」が並んでいます。




この日は、東郷神社の境内で記念写真。

皆さん、撮影ご協力有難うございました。


東郷神社の次は、明治神宮へ。




途中、ブラームスの小径で本物のミミズクと遭遇。

どうやら、フクロウカフェの宣伝らしく、スタッフのおねえさんにお願いをして

写真を撮らせていただきました。





明治神宮は、渋谷区代々木神園町に鎮座する、明治天皇と昭憲皇太后を

ご祭神として祀る神社。

境内は、社殿がある内苑、聖徳記念絵画館や数々のスポーツ施設を持つ外苑

結婚式やパーティー会場として使われている明治記念館からなり

約70万㎡ある内苑は、神宮造営時に、全国から献木された10万本以上ともいわれる

樹木が植栽されているため、まさに都会のオアシス。

また、外国人旅行者の人気観光スポットにもなっており

この日も、境内のあちこちで、多くの外国人を見かけました。




参拝後、ご案内した宝物殿前の芝生の広場。

本殿北側、代々木寄りにあるこちらの空間は、人影もまばらな穴場スポット。

思わず寝転がりたくなる都心とは思えない風景が、一面に広がっています。


明治神宮の次は、代々木ポニー公園へ。




代々木ポニー公園は、渋谷区代々木神園町にある区立公園。

隣接している東京乗馬倶楽部が管理を受託しており、引き馬乗馬やニンジンやりなど

ポニーとのふれあい体験ができます。


代々木ポニー公園の次は、暗渠化された河骨川の上を散策。

そして、「春の小川」歌碑へ。





「春の小川」歌碑は、渋谷区代々木5丁目にある、地元の篤志家から区に寄贈された歌碑。

碑には、国文学者・高野辰之が作詞をし、文部省唱歌として広く愛唱されてきた

「春の小川」の歌詞が刻まれており、暗渠化される以前、自然が豊かで、のどかだった頃の

河骨川の様子を後世に伝えています。


「春の小川」歌碑の次は、代々木八幡宮へ。





代々木八幡宮は、渋谷区代々木5丁目に鎮座する、応神天皇を主座に祀り

天祖社(天照大神)と白山社(白山大神)を配祀する神社。

鶴岡八幡宮の分霊を祀っており、境内には、本殿をはじめ、稲荷社、榛名社、天神社や

出世稲荷社が祀られています。




区の史跡に指定されている「代々木八幡遺跡」。(写真は復元された竪穴式住居)

代々木八幡宮では、昭和25年に発掘調査が行われ、多くの土器や石器とともに

縄文時代の住居跡と、その中に掘られた柱穴を発見。

このことから、約4,500年前に、神社のある丘陵地に集落がつくられ

竪穴式住居に人々が暮らしていたと推測されています。




参拝&遺跡見学の後は、境内で寛ぐ猫たちをチェック。


こんなふうに、あちこち見どころをご案内して、代々木八幡駅でお散歩は終了。

その後、ご希望されたメンバーさんと打ち上げをして、解散となりました。


皆様、長時間お付き合いいただき誠に有難うございました。
それでは、次回の「上野~秋葉原散歩 」も、よろしくお願いいたします。


東京お散歩教室

http://tokyo-osampo.com


【お散歩教室に、ご興味のある皆様へ】

東京お散歩教室は、ほとんどの方がお一人でご参加。 

土・日は30代から50代くらいまでの方、平日は40代から60代くらいまでの方が中心となっています。     
新人さんも毎回多数いらっしゃいますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。