溜池山王~六本木散歩 4月16日(土) | 東京散歩道

東京散歩道

「東京お散歩教室」主宰、小島信康が綴る身近な街の素敵発見探訪記。

こんばんは。


今回は4月16日(土)に開催しました東京お散歩教室

「溜池山王~六本木散歩」の最終日の様子を簡単にご紹介します。


出発は溜池山王駅から。


まずは、日枝神社へ。





日枝神社は、千代田区永田町2丁目に鎮座する、主祭神に大山咋神

相殿に国常立神、伊弉冉神、足仲彦尊を祀る神社。

江戸城(皇居)の裏鬼門に位置し、古くから「皇城之鎮」として崇められている

格式高い神社で、6月に執り行われる山王祭は、天下祭として盛大を極めます。

また、主祭神の大山咋神の神使が猿であることから、今年は特に大勢の参拝客で

賑わっているみたいです。




日枝神社の稲荷参道。

稲荷参道は、日枝神社の末社・山王稲荷神社へと続く階段状の参道。

朱塗りの鳥居が連なる階段坂のインパクトがものすごく、撮影スポットにもなっています。


日枝神社の次は、豊川稲荷東京別院へ。





豊川稲荷東京別院は、港区元赤坂1丁目にある曹洞宗の寺院。

「圓福山 豊川閣 妙厳寺」(豊川稲荷)の唯一の直轄別院で、豊川稲荷の分霊である

豊川吒枳尼眞天を本尊として祀っています。

境内には、本殿をはじめ、奥の院、三神殿、稲荷会館(法輪閣)、文化会館、三所殿

大岡廟、霊狐塚などがあり、融通稲荷尊天、叶稲荷尊天、子宝観音、身がわり地蔵

愛染明王、摩利支天などが祀られ、七福神めぐりもできます。




境内を一回りした後は、文化会館一階に並ぶ土産物店で、おやつやお土産を購入。


豊川稲荷東京別院の次は、美喜井稲荷神社へ。





美喜井稲荷神社は、港区赤坂4丁目、「美安温閣(みあおんかく)」という

オフィスビルに祀られている神社。

由緒に関する詳細は不明ですが、眷属神として猫が祀られていることから

近年猫好きの間で注目を集め、ネットでも数多く紹介されています。


美喜井稲荷神社の次は、鈴降稲荷神社へ。




途中、牛鳴坂の坂上で、金色のラクダのオブジェをチェック。




鈴降稲荷神社は、港区赤坂5丁目の路地の突当りに、ひっそりと祀られている神社。

天正10年(1582)の神君伊賀越えの際に徳川家康を助けた伊賀者ゆかりの社とのことで

もとは四谷仲殿町に祀られていました。

そして、四谷から赤坂一ツ木に遷座後、大正14年に赤坂氷川神社の境内社である

四合稲荷神社に合祀されるのですが、旧地にも小祠が設けられ、近隣の人たちの

信仰を集めています。


鈴降稲荷神社の次は、赤坂サカスへ。




赤坂サカスは、平成20年3月にグランドオープンしたTBS放送センターを中心とした

再開発複合施設。

こちらでは、巨大な「街」の東側エリアを散策。

赤坂Bizタワーでフリータイムを設け、小休止しました。




小休止した後は、Sacas Cafeでおやつを買って、氷川公園へ。




途中で案内した福吉坂。

福吉坂は、港区赤坂2丁目にある階段坂。

坂名は、このあたりの旧町名「赤坂福吉町」からとったものだと思われます。




氷川公園で、2回目のおやつタイム。

写真は、Sacas Cafeで買った東京くるりぃむパンと赤坂青野の和菓子。

東京くるりぃむパンは、もちもち新食感の冷たいクリームパンです。


おやつタイムの後は、赤坂氷川神社へ。




本殿参拝前に、境内社「四合(しあわせ)稲荷神社」と「西行稲荷神社」をお参り。

赤坂氷川神社の境内は、都心の一等地とは思えないほどの静けさが漂う、不思議空間。

都会の喧騒から逃れられる、癒しスポットにもなっています。




享保15年(1730)に建てられた社殿と今年完成したばかりの新社務所。

赤坂氷川神社の創建は古く、天暦5年(951)といわれ

江戸時代、徳川吉宗の命により現在地に遷座。

当時は、麻布氷川神社、渋谷氷川神社、簸川神社(文京区)などとともに

江戸七氷川に数えられ、現在は東京十社の一社として崇敬を集めています。


赤坂氷川神社の次は、久國神社へ。




最終日は、久國神社で記念写真。

皆さん、撮影ご協力有難うございました。


久國神社の次は、フジフイルム スクエアへ。




フジフイルム スクエアは、東京ミッドタウン内にある富士フイルムが運営する

入場無料の写真展・ショールームスペース。

中には、「写真歴史博物館」や写真ギャラリー「富士フイルムフォトサロン」の他

「フジフイルム ヘルスケアショップ」などが入っています。


こんなふうに、あちこち見どころを巡って、六本木駅でお散歩は終了。

その後、ご希望されたメンバーさんと軽く打ち上げをして、解散となりました。


皆様、長時間お付き合いいただき誠に有難うございました。

それでは、次回の「小石川周辺坂道散歩 」もよろしくお願いいたします。


東京お散歩教室

http://tokyo-osampo.com


【お散歩教室に、ご興味のある皆様へ】

東京お散歩教室は、ほとんどの方がお一人でご参加。     

土日は、30代から50代くらいまでの方が中心となっています。     
新人さんも毎回多数いらっしゃいますので、初めての方でも安心してご参加いただけます。