吉祥寺での忘年会(12月11日)

 

府中での忘年会(12月19日)

 

今年もあと一週間となりました。突然の衆院の解散、希望と立憲民主党という二つの新党の誕生、希望の失速と立憲民主党の野党第一党への躍進など、9月以降の国内政局はあわただしく動きました。私にとっては原発ゼロを明確にし、草の根からの政治を標榜する立憲民主党が誕生し、そこに参加できたことは最高の選択でした。来年を「原発ゼロ」実現の年にし、同時に立憲民主党を草の根に大きく根を張った国民政党に育てるために全力を挙げたいと考えています。

 

希望と立憲民主党が分離した後に民進党の代表となった大塚耕平代表とは個人的には親しくしてきました。大塚さんはスキューバー・ダイビングのインストラクターの資格を持ち、私も一緒に海に潜ったこともあります。また大塚さんは弘法大師やお遍路にも詳しく、その点でも親しくしています。なかなか展望を見出しにくい状況の中、大塚民進党代表には苦労を掛けていると思います。

 

希望の党の玉木雄一郎代表も私が四国お遍路で結願したときにはお祝いに駆けつけてくれるなど、親しくしてきました。希望の党は民進党を先行離党したチャーターメンバーとその後合流したメンバーとの考えに大きな差があります。特に政調会長になった長島君や憲法調査会長になった細野君と、代表選に出馬した大串君グループの間の政策上の違いは越えがたいものがあります。長島君たちは多くの点で自民党の安保政策に賛成であり、民進党の大塚代表が提唱している立憲民主党と希望を含む統一会派は彼ら自身が望んでいないはずです。

 

マスコミは民進党から分かれた政党の、永田町における合従連衡に注目しています。しかしいま国民が野党に求めているのは、政策があいまいな永田町中心の野党再編ではありません。安倍自民党政治に政治理念でも政策でもはっきりと対置できる、草の根に根を張った国民政党の登場です。来年は立憲民主党を国民に信頼される政党に育てる事が出来るかどうかの試練の年と考えています。