昨日は超党派の議員による「高レベル放射性廃棄物等の最終処分に関する議員連盟」の総会・勉強会に初めて出席。


 その中で日本原子力研究開発機構(JAEA)から「加速器を利用した核変換要素技術の開発状況」の説明があった。原発の稼働に伴って生まれる超ウラン物質からなる危険な高レベル廃棄物を、もう一度核変換して危険性の小さい物質に変換しようという研究だ。


  それなら最初から危険な超ウランを生み出さなければいい。それなのに原発を再稼働させたい立場では、プルトニウムやマイナーアクチノイドと呼ばれる自然界には存在しない超ウラン物質が原発で生み出されることを前提として、こうした研究に巨額の費用をかけている。原理的に可能でも、技術的にはむつかしく、経済的には発電コストが高くなるなど成り立つとは思えない。


  「高速増殖炉もんじゅ」も、もともとプルトニウムを燃やして発電しながら、さらにプルトニウムを増殖できる夢の技術ともてはやされたが、膨大な費用をかけてもうまくいっていない。最近は日本のプルトニウムが増えすぎたために、プルトニウムを「増殖」させない高速炉として、増えすぎたプルトニウムを減らすことに使いたいと言っている。その一方で現政府は、使用済み燃料の再処理によるのプルトニウムの取り出しはいまだにあきらめていない。


  全く論理矛盾の政策を膨大な税金を使って進めている。何故なのか。それはすべて原発の再稼働、更には新設を進めるためだ。つまり、核廃棄物の最終処分の道筋が見えないと、原発の再稼働が難しいと考え、将来は安全な処分ができるという夢であってもその可能性を持つプランを示しておきたいからだ。


  再稼働問題は今年が山場だ。


  原発が「バベルの塔」であることを原子力技術者も気が付くべきだ。