鬼の!?3学期目と言われているセメスターが終わりました。

 

 

苦労したけど、多分全教科A取れそうです!

 

 

勉強の内容が難解というよりは、時間の管理がむずかしい。

 

 

週によっては2日間クリニカルという病院実習に行かなきゃいけなくて、でも授業は週3回あって、、

 

 

試験は2週間に1回は必ずあるし。実習に行ったら実習記録を書かなくちゃいけないし。

 

 

大量のリーディング、実習の記録、その他の諸々の課題、日々の授業、仕事・・・全てをちゃんとやろうとするとすごく大変でした。

 

 

私が試験勉強の間、夫がずっと子どもたちをみていてくれたことに感謝です。

 

 

 

ところで、こんなに英語づけの生活を送っていてもわたしの英語力は依然として良くはなっていません😂

 

 

大量にリーディングをしていても、おそらく読むのはかなり遅い方だし、試験も時間ギリギリまでかかるし

リーディングの速度は「やってるうちに慣れるよ」なんて言われたこともあるけど一向に良くなりません。

 

もうこれは仕方ないと思って諦めますぐすん

試験の成績は良かったし、理解はできてると思う。けど時間がものすごくかかるのです。

 

 

夏休みですが、新しい職場でのOJTが来週から始まるのでドキドキです。