ほうれん草のソテーは、ほうれん草を炒めること。
ソテー・・・(肉、野菜を)油で炒める
ムニエル・・・(魚、野菜を)小麦粉をまぶしてバターで焼く。
ほうれん草のソテーは、ほうれん草のゴマ和えよりおいしかった
<ほうれん草のソテーのレシピ>
下茹でせず、水洗いして、根元を切ってから、全体を3等分に切って、バターで炒める。
茎の部分だけ、少し(20秒くらい)長めに炒める。完成
鮭を焼く時に、バターともやしと一緒に炒めたからおいしかった
もやしは、茹でないと臭みが消えないから、茹でたり、熱湯をかけて水にさらしてから炒める。
今回、鮭に小麦粉まぶすの忘れて、そのまま、焼いてしまった。味の違いは、水分が魚の身にあまり含まれてなくて、ちょっとパサパサしてた。
小麦粉・・・旨味や水分を逃がさなくしてジューシーに仕上げるため
バターとの絡みを良くするため
今日つくった小麦粉なしのムニエル表面をコーティングしてないから、崩れた
前作った小麦粉をまぶして焼いたムニエル
今日の晩ご飯
白ごはん
鮭のムニエル
ほうれん草のソテー
ポテトサラダ
きんぴらごぼう
お味噌汁