ほうれん草の胡麻和え (わさび入り)
茹でて和えるだけでとても簡単な一品
ほうれん草1袋 白いりゴマ 醤油(大1) 砂糖(大1/2弱)があればOK
(わさびはお好みで)
ゴマは白いりゴマをつぶして入れました
すり鉢も麺棒もないのですが、ごまをサランラップで巻いて4センチ四方になるように巻いたら、包丁の柄の部分で押しつぶしました
~レシピ~
ほうれん草(1袋分)の茎の先端を切る。
沸騰した鍋に芯の部分から葉に向かって入れて茹でる。
ほうれん草が縮んできたらザルにあげて、冷たい水にさらす。
ほうれん草の水気をキッチンペーパーで切って、ざっくり5センチ幅に切る
醤油大1と砂糖大1/2弱とわさびチューブ5センチをボールに入れて混ぜて、ほうれん草を和える
(ほうれん草に調味料を加えるのではなく、調味料にほうれん草を加える)
すったゴマをいれてざっくり混ぜて完成
今回、切るの忘れて、ほうれん草そのまま和えてしまった