普段、まったくといっていいほど無縁な場所ですから、目に入ってるんですけど記憶にとどまらないんですね。
仕事場にワタクシ同様、日本のあちこちへ出掛けていく男がいます。
彼はプロレス大好きで、見たい試合があれば西へ東へと駆けつけているようです。
お互いその目的は違えど、青春18きっぷや長距離バス、フェリー、LCCを駆使するあたりはもうお仲間のようなもの。
その彼から金券ショップのことをいろいろ教えてもらいました。
交通機関の株主優待券を利用するのは当たり前で、ほかにも買い物などにギフト券なんかをショップで調達して使うんだそうです。
(わざわざ金券ショップ行ってまで・・・)
という人は多いですが、例えばよく聞く話として、新幹線に乗るのにショップで回数券のバラ売りを利用すると、弁当とビールくらいは買える程度の節約になるんだそうで。
もちろん無理に飲み食いしなくてもいいですし。
『1,000円、2,000円程度のことで金券ショップ巡りするなんて面倒だしみっともない。』
そう言った友達もいましたが、そやつはけっこう必死に貯金の運用先を検討してましたわ。
あーー君。その僅かな元手でどれだけ利息が増えるとでも?
昨年あちこちで販売トラブル続出した地域振興券。
富裕層がこぞって買い占めたのが問題化してましたね。
僅かな差額であっても元が大きければそれなりの『稼ぎ』になりますから。
その差額を利用して錬金術とした公務員もいましたね。
利用できることは利用する。
浮いた差額、しばらく積み立ててみましょうかね。
