北海道にいっておりました。<6日目、まつり、終わる> | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

朝起きて、荷をまとめる。
窓の外を見ると、変わらない曇り空。
歩道を足早に歩いてく人が見える。
・・・月曜だもんね。

お宿の朝食時間終了まで1時間ちょい。
お友達からなんのアクションもないところをみると、まだ寝てるんだろうな。
部屋番号が確実でないので、LINEで呼びかけてみる。
すぐに既読になった。
こういう時には便利な機能だ。

味のないお粥をすすりながら、『昨日みたくカレーがあればいいのに』とお友達につぶやいたら、
『あったよ。』と。
ぜんぜん見えてなかった。

空港へ向かう途中、アウトレットモールに立ち寄ってくれた。
以前にも、別の共通のお友達を空港へ送る途中に来たという。
ああ、そういえば。にひひ

入り口にあるfrancfranc bazarで、目視ゆで卵タイマーとクッションを買う。
そのときに買う必要があったかは聞かないでほしい。
ちなみに、ゆで卵タイマーは一緒に煮込んで色が変わるタイミングで測るというもの。
沸騰する鍋のなかでは非情に見づらい。
クッションに至っては、使ってない。

順調に(?)荷物を増やして、店員が歌い踊り狂うアイス屋さんがあるというので様子を窺う。
・・・静けさだけが漂う。
真冬だしね。

それにしても、中国人が多い。

フードコートで帯広豚丼のぶたはげを発見。
肉1枚追加してテイクアウトする。
すぐ近くでスパイシーチキンバーガーも見つける。
少し悩んで、結局テイクアウトする。
さらに順調に荷物を増やす。

タリーズがあったので、小休止する。
最初に買ったクッションやらが邪魔になったので、足元に置いたら忘れたまま店を出た。

特設の京物産コーナーが出ていた。
なかなか良心的なお値段。
・・・だから、ひとの頭越しに叫ぶなってば、中国人。むかっ

とうとう空港に着く。
新千歳空港には、北海道のありとあらゆる産物が集められている。
んまいもんだらけ、欲しいもんだらけで、歩けば歩くほど危うく(荷物が増えそうに)なる。
手ぶらで行って、買い物だけして帰るというのもアリかもしれない。
いや、無いな。
室蘭やきとり喰わんでどうする。にひひ


ついに搭乗口へ向かう時間がきた。
保安検査ゲートに続くパーテーション通路に入る。
ここには、目には見えない、発つ者と見送る者の隔たりがある。
ほんの数メートルの距離で、視界を遮るものは無いのに。

保安検査のためにポケットの中身を全部トレーに出す。
二人はこちらをまだ見送ってくれている。
・・・迎えに来てくれたときもそうだった。
おおよその場所を示すと、二人して見つけに来てくれていた。
どちらの場合も、二人からこっちには近づけない。
だから、自分から戻った。
もうひと言、ふた言交わしに戻った。

検査ゲート(金属探知機)を通るときに振り返ったら、まだまだ見送ってくれてた。
手を振ったらゲートが反応した。
体が触れて異常検知したらしい。
通り抜けてまた手を振った。
またねーーー。

二人の視界から外れた。
・・・もう一度視界に戻ったら、居るだろうか。
居そうな気もした。けど、それをやりだしたらキレがよろしくない。


6日間、どうもありがとう。
あーー、楽しかった。ニコニコ