それも、ふわっふわの雪。
(寒いのね、そと。)

平日、皆が働いているときに遊びまわるというのは、ワタクシにはよくある事なのですが、お友達には無いらしく、その状況をつとに楽しんでおられましたわ。

雪道も3日目。
運転するわけじゃありませんが、滅多に雪の降らない地域に住むワタクシには、積雪時のクルマの限界(というかタイヤの限界)は相当低く感じていました。
ところが。

あんなにスイスイ走れるものなのですね。
もちろん、クルマのほうの安全走行性能が向上してることもあるでしょうが、少なくともタイヤが簡単に滑るような感じはなく。
これなら、急な坂道以外は緊張なく走れるんじゃないかな?と思ってしまいました。
スタッドレス、すげーー。

登別から苫小牧へ向かう国道沿いに、熊と蟹が出てきます。
道路を走るトラックと比べて頂けば、その大きさがわかります。
今回初めて気付きましたが、実は熊の隣には、鯖

・・・のような鮭がいました。
何度か前を通ってはいましたが・・・。

途中、苫小牧のとあるパチンコ屋に小休止で立ち寄りました。
・・・これがまた、パチンコ以外の休息スペースが充実してるのなんの。
靴を脱いであがる小上がりは床暖房、漫画がずらっとブックオフ並みにならんでいて、用も無さそうなオジイがのんびりくつろいで。
将来的には毎日お世話になりたいかも。

そして道の駅です。
<道の駅 ウトナイ湖>
苫小牧です。
特産のホッキ貝を使ったものが多いです。
例えば・・・
あと、これは何だっけかな。
冬のウトナイ湖はこんな感じ。
夏は賑わいそうですね。

〈道の駅 花ロードえにわ〉
ちょうどここでお昼どき。
ですが、ちょいちょい喰いするので先へ参ります。
ちなみに道の駅巡りはここまで。
(道の駅 サーモンパーク千歳は本格的に改装中で立ち寄りもできませんでした。)
小樽に着いたらクルマを置いて、汽車で余市へ。
