北海道にいっておりました。<2日目、道の駅を巡る am> | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

2/12(木)曇り時々晴れ 所により雪 気温-2℃

最初に室蘭方面へ。
室蘭市街は突き出た半島部にあり港湾部が奥まっているので、対岸へ行くにはかなり回り道になります。
これを解決するために半島先端と対岸を結ぶ、白鳥大橋が架けられています。
その室蘭市街側のたもとにあるのが『道の駅みたら室蘭』です。

・・・ですが、そこへ向かう途中にまず立ち寄ったのが、『旧室蘭駅』でした。

現在の室蘭駅は少し離れたところにあります。
この駅舎は観光案内所として使われてます。

<道の駅みたら室蘭>

パンフレットやらを入手して、道の駅みたら室蘭へ移動。
しかしここが、いきなりの定休日。
周囲を少し散策してたら、花壇でしょうか。
その周りが影にそって溶けているのを発見。

日なたでなく、影に沿ってはてなマーク

なんでこんなことにはてなマークと思って撮ってたら、お友達に、逆に不思議がられまして。えっ

『物体に陽があたって温まるから、接してるところから溶けるのさ。』ですって。

・・・ほほう。
そーゆーことなのね。目
考えたこともなかったです。
某の国許では積もるほど雪降ることなんて滅多にございませんもの。かお


なるほど、確かに隙間ができてる。

こういうところに目が行きだすと、面白くてたまりませんわ。にひひ

<道の駅 だて歴史の杜>
{C8010854-1015-4F8A-9492-81C76DA49D12:01}


白鳥大橋を渡って伊達へ。
戊辰戦争で降伏した仙台藩伊達家の分家筋が所領を失って移住・開拓した地なんですって。

黄金豚とキャベツを使った新食感!『ぶう玉』
{49D3D6F2-850F-4D72-BF5E-C941070A7109:01}

まあまあ、んまかったです。ニコニコ
お友達曰く、『黄金豚使った豚丼とかありそうだねー。』ですと。

あったらええなぁ。にひひ

次回のビストロ・どてちんにオーダーしとこう。にひひ