岩国から、広島県内の道の駅に立ち寄りながら帰りました。
【スパ羅漢】
山あいにあります。適度なカーブが連続する道の途中なので、バイクがいっぱい。
走り込んでそうな輩もいました。
【来夢とごうち】
戸河内と書きます。地名です。
【豊平どんぐり村】
昼時だったので大混雑。もともと、それほど大きくない施設でしたが。
【舞ロードIC千代田】
中国道・千代田ICのすぐ横。高速バスの停留所にもなってるようです。
バイキングレストランあり。
【北の関宿安芸高田】
古い鉄道駅のイメージで建てられた施設は、主に観光案内所として使われているようです。
土産物屋は古民家風でこじんまりしながら、品揃えはバランス良し。コンビニ併設
【湖畔の里福富】
近隣に公共施設があり、それらとともに物産販売所やレストランまで整備したような場所。
道の駅というより公共複合施設でした。
『醉心』販売あり。
【よがんす白竜】
川岸に建てられた、農産品直売所併設のベーカリーレストランというべき。
【クロスロードみつぎ】
御調と書きます。地名です。
バス停がど真ん中にあり、向かいに温泉。
地域交流館的施設です。
土産物は特に食品(ごはんの友系やドレッシング、ソースなど)が特に豊富。
基本、営業時間中に訪れるようにしたいので、この日はここまで。
朝一番で急遽べつのトコロに『買い物』したために、狭い狭い狭い国道433号(一部区間)を通るハメに。

対向車も結構あって、1度下がってもらったし、2度下がったし。
普通の農道から山道に入っていく時点で覚悟しましたけども。
山口県から広島県への県境でいきなり道路が広く整備されてたのには笑ってしまいました。
岩国を発って自宅まで、帰りの走行距離は約500km。
往きはまっすぐ走って360km。
140kmぶんの道楽でした。
