
メタボリックシンドロームのリスク数に応じて生活習慣の改善が必要なヤツに、ご親切に『保健指導』してくださるんだそうです。

そのリスクとは・・・
内蔵脂肪型肥満
A:腹囲85cm以上(男)
B:Aには該当しなくてもBMI 25以上
追加リスク
血糖:空腹時血糖値100mg/dl以上またはHbA1c5.6%以上
脂質:中性脂肪150mg/dl以上またはHDLコレステロール40mg/dl未満
血圧:収縮期血圧130mmHg以上または拡張期血圧85mmHg以上
喫煙歴:上記3点のうち1つでも該当するものがある場合にリスクとして追加
んでもって、内蔵脂肪型Aでリスク1つか内蔵脂肪型Bでリスク2つまでだと『動機付け支援』。
A、Bともそれ以上にリスクがあれば『積極的支援』ですってよーー。

『動機付け支援』に該当の場合、個別面接30分および6ヶ月後に電話やメールで生活習慣の改善状況を聞かれる、の刑。
『積極的支援』まで行ってれば、同じく個別面接30分および6ヶ月後の生活習慣改善状況の確認と、さらに3~6ヶ月間の再面接を含めた電話やらメールでの『継続サポート』の刑だとか。
余計なお世話じゃ!!
( ̄へ  ̄ 凸