函館散策 | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

5月17日(土)

五稜郭祭・碑前祭は10:00から場所を変えつつ執り行われるので、五稜郭タワーでのイベントだけ観ることにして、駅前付近を散策してみました。ニコニコ

函館駅に駐車場をはさんで隣接する『函館朝市』を左に見つつ、海辺へ出ましたら錨と動輪が。

この左手には、青函連絡船『摩周丸』が記念館として係留展示されています。

一度訪れているので、摩周丸はスルー。
何気に港を眺めていると、対岸に艦艇を発見。目

前はともかく、後は日本艦艇ではなさそうなので調べましたら。

USS Shiloh(シャイロー)CG-67
米海軍タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦(イージス艦)排水量9,600トン
SM-3(弾道ミサイル迎撃用ミサイル)搭載艦
母港は米海軍横須賀基地

この艦のクルーたちがパレードにも参加してくれてたんですな。ニコニコ

この人たちが日本のために行動して、そのために攻撃に晒されているときに、傍らで見守るだけしか出来ないなんてありえませんわ。プンプン

さて。

朝市の観光丼・・・高いだけで値打ちが伴わない丼物
には興味がないので、その足で祭の下見も兼ねて五稜郭へ。

函館奉行所と五稜郭タワー


開城セレモニー会場

地面には石が埋め込まれて区割りされています。
奉行所詰めの下級役人たちやらの寝所があったようで、さすがにそれまでは再現されていませーん。にひひ

咲き遅れさん。ラブラブ


深紅の花をつける木


藤棚の、こちらは咲き急ぎさん。ニコニコ


桜のピークは過ぎてましたが、人もまた・・・。


今年は五稜郭が造営されて150年の節目なのだそうです。
いまではすっかり公園ですが、まだまだ生々しい記憶が残る遺構でもあります。
タワーと奉行所の見学だけでは勿体のうございますぞ。ニコニコ