九度山 | 『遊び』のススメ

『遊び』のススメ

独自の視点で見たこと、聞いたこと、感じたことを書き連ねて参ります。(^^)v

九度山(くどやま)は、高野山から降りたあたりの里。

関ヶ原の合戦後、西軍に付いた真田昌幸・信繁(幸村)父子が配流を命ぜられて14年にわたり暮らした土地です。


真田庵(善名称院 ぜんみょうしょういん)
$『遊び』のススメ

真田父子が隠棲した屋敷跡に地蔵菩薩を安置し創建された、高野山真言宗の寺院です。

尼寺だそうですな。かお


門の内から見た画
$『遊び』のススメ

真田庵由緒書
$『遊び』のススメ


真田地主大権現
$『遊び』のススメ

昌幸・信繁・幸昌3代を、真田家の家宝である毘沙門天と合祀しています。


地蔵堂
$『遊び』のススメ

右手に暖簾のように架けられている赤地の六文銭は、お土産タオルでした。

黄色の真田紐と一緒にお持ち帰り~音譜ニコニコニコニコニコニコ


町営無料駐車場
$『遊び』のススメ

2年ほど前にできたそうで、12台プラス身障者用の容量。

公衆トイレも整備されていて、駐車場の出入り口には観光マップも置いてありました。ニコニコ

ありがたいことですな。ニコニコ