今日まで

あたためた記事デスお茶


GW、、ゴールデンとはいかなかったけれど

2日お休みいただいて

美味しいコーヒー飲んで

枯れた木の枝を取り払って

身辺をこざっぱりさせましたクローバー


なんとブログ2ヶ月以上も空いてしまった

わ、、、、わ

なんてこと…てへぺろ


近況報告

赤薔薇子ども舞踊祭

3月の末に子ども舞踊祭がありました

全員が揃って出られたのは嬉しかった

今回は4、5歳の生徒もいたので

少しドキドキでしたが頑張りました!

どんなこともできた経験値は計り知れないラブラブ

小さい時に出た舞台、将来覚えていてくれるでしょうか





衣裳もとーっても可愛かったです





私の初舞台は8歳くらいだったかと思うのですが

母がつくってくれた大事な最初の衣裳は

まだとってあります。ちっちゃいの。

バレエの先生から指示されてお母さんたち

作っていました



舞踊祭かっこよく踊ってくれました

みんなありがとう

泣いても笑っても、あのメンバーであの曲で

踊るのは最初で最後

どの子にとっても2度と来ない瞬間です

ブラボー

私を支えてくれたユメ先生もありがとうキラキラ


赤薔薇北海道バレエコンクール

今年は1日で予選決選があり

例年より集中力が必要でした

嬉しいことに全員決選で踊ることができました

みんな成長しましたが、

特にエイシュウ君、踊りが変わりました

バレエになった笑い泣き笑い泣き笑い泣き

彼は練習の間、一瞬も休みません

ひたすら練習し続ける、、、すごいことです

私との練習の時の約束をずっと守っています


入賞できた2人は昨年も入賞していたので

エキシビジョンで踊る機会をいただけました

初めてのエキシビション

嬉しかったに違いない

一緒に応援した果穂先生とたくさん拍手しました













赤薔薇プレバレエコンクール

今年は1人の参加

エンヌでは今までコンクールには小3から出ていましたので

初めての小2の参加でした

堂々ととても丁寧に踊っていました

初めてのコンクールで奨励賞をいただけたので、

ニコニコ



私は初めて審査員の立場となりました
心を込めて審査しました!!

赤薔薇北海道バレエコンクール創作部門 
3名がチャレンジ
久しぶりの創作部門は人数が少なかったけれど
若い人にどんどんチャレンジしてほしい
これからはコンテ必要です

優秀賞をいただいたユリナ
振りを追うだけではなく、
自分の中にあるものを伝える踊りをします
良かったね
中学生2人はチャレンジしたことで
何かを得たと思います
試されるって、すごい経験
何せ頑張り屋のみんな、、先が楽しみ

赤薔薇グランプリュームバレエコンペティション
初めて北海道で開催のコンクールでした
小学生3名が参加







人数はかなり少なかったですが、

入賞できて

2人スカラシップをいただましたキラキラ


ありがとうございました

大人っぽくなってきています


コンクールがプラスになるかどうかは

捉え方次第チョキだとつくづく思う、、


あとはboysクラスが始まり

写真なし、、ガーン


コンテも始まり


トレーニングクラス、

新たなシーズンに変わりました


簡単なレパートリーにもチャレンジしています

普段のレッスンがあってこそですが

バレエはストーリーでできていて

いろいろな楽しいバリエーションや踊りが

た〜くさんあります!

知らなくちゃもったいない


たか子クラシカルバレエさんで

下村先生、篠原先生の講習会

そして茂木先生の講習会にも参加させていただきました

大人クラスの午前のクラスも月2回ですが

新設飛び出すハート

そして毎日頑張っている生徒たちも

春は忙しいよね