1か月で仕上げるにはなかなかボリュームのあるライブ(๑>◡<๑)張り切って練習しています
ようやく創作も形になって、バリエーションも慣れてきました
来週は通してみます!衣裳も着替えたり、アナウンスも練習しなくちゃね


さてバリエーションの練習をみて
感じることがあったのでちょっと書きます

個人差のお話。もちろん年齢も習っている年数も違うのであたりまえなのですが、
そういうことではなくて、筋力や柔軟性の個人差が大きいということです

ポアントの立ち方ひとつとっても…そうです、ポアントがあわないのか、関節がかたいのか、もともとの骨格なのか、足の裏の筋力が足りないのか、
まっすぐたつのに苦労する子もしない子もいます


足の裏の筋力も、脚力も腹筋も背筋も個人差がかなりあって、人と同じ練習では足りない場合もでてきます

柔軟性がなくストレッチができていないと、足をあげようと無理に体をゆがめたりすることになって
正しい筋肉も使えず、アンディオールどころか、筋力が衰えてしまうことも…

つまり!!!!

自分が弱い部分を知って…そこを強くするにはどうしたらよいか考えよう!
これは小学生の高学年くらいからもうわかるかな!

そしてバレエを踊れる体をつくろう!
鍛え方も、ストレッチの仕方も、ほとんどの子はたくさん教えてもらっているはず!
普段のレッスンだけではたりないこともいろいろあります。
ストレッチのクラスを思い出してみて
今みんながやっているのはなんちゃってストレッチ!違いますよ!

自分でかわってきたかも~と少しでも実感できると、もっとできるかも!の自信につながります(๑˃̵ᴗ˂̵)و ̑̑

さんすうや数学で
間違った公式で、どんなにたくさん問題をといても正しい答えはでてこない

バレエも同じ…😅
身体作り、、来年の目標かな。

今年のまとめのクリスマスライブ!盛り上がろう!
どうぞお楽しみに