夜、お風呂に入ろうと洗面所に行くと、
ポタ ?
ポタ
ポタ
ポタ
・
・
・
・
・
・
・
・
・
???????
え?なに?
どこ?
洗濯機の下か?
どこか見えない?
どうしよう
こう言う時って、思考がストップして
「私はどうすることもできない。見なかったことにしようかな、、、」 と思う。
だけどもう1人の私が
「い〜やいや、、、それはダメでしょ!」
と、ツッコミ入れて
ようやく
「あっそうだ、蛇口閉めればいいんだ!」
と気づく。
洗濯機へつながる蛇口を閉めるとピタッと水漏れの音が止まった。
とりあえずの安堵
これは、洗濯機が壊れたんだ。な?
翌日、修理の依頼をし、そのさらに翌日来てもらった。
が、洗濯機の故障ではなく、「蛇口からもれているようだ」とのこと。
設備屋さんに電話し、さらに日をおいて見てもらうと、
「蛇口を交換したけど、漏れてくる。ホースのパッキンがダメになっているようだ。
ホームセンターで売ってるので、、、」
ってことは洗濯機の備品の方がダメだったわけじゃん。
最初に来た業者さんの目が節穴だったんだな?
その後、爺やに頼んで、ホームセンターで買ってもらい、無事洗濯機は復活した。
と喜んだその日の夜、
今度は冷蔵庫が、突然、「扉が空いてます」のピーピー音が止まらなくなった。
え~~~
なんでだよ~
わが家の冷蔵庫はナショナル時代のもの。
子供たちが小さいころに買っているからもうかれこれ20年ほど使っている。
パナソニックに電話してきいたら、
「修理用部品は7年間保管することになっているが、それ以上古いものは修理対象外になる」とのこと。
新品購入決定
突然の出費
仕方なく即効ケーズデンキへ行き決めたわ
だけど、部品の保管が7年って短すぎませんか