某社のボードミーティングに参加するために、久しぶりのニューヨーク。シリコンバレーの気候に慣れてしまったためか、晴れてはいたものの湿気が多いですね。

今日は、シーフードレストランとタイムズ・スクウェアをご紹介します!

日本人同士の会食は、日本食が多いのですが、今回は素敵なオイスターバーに行ってきました。ニューヨークのオイスターバーは、1913年創業で、グランドセントラル駅の構内にある「Grand Central Oyster Bar & Restaurant」が超有名ですが、「味は絶対ココがお薦め!(地元の人)」とのことで、3番街と40丁目のコーナーに位置する「DOCKS」というレストランに行ってきました。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ

ロブスターも満足!醤油を出してくれるのが嬉しい!
ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ



ところで、「アグリー・ベティ」ってご存知でしょうか?ニューヨークが舞台となっている人気ドラマだそうで、
日本でもNHKで放送されていたらしい。 そのアグリー・ベティのドラマで出てくるレストランの写真を撮って送って!というハードルの高いお題がでたっ!。(ロックフェラーセンターやエンパイヤーステートビルなど、見どころたくさんあるのに、何故?とも思ったが・・。)

そのレストランは、「The Middle Age」という中世を模した仮装レストランで、みんな王冠をかぶったり、闘牛コーナーがあるらしい。ネットで検索するもヒットせず。。。「タイムズ・スクウェアから自由の女神を向いて、すぐ右側にあるはず」というヒントのみ。。。


タイムズ・スクウェア到着。チケットのボックスも装い新たに。
ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ


こういう雰囲気はニューヨークっぽいですね。
ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ


ミュージカルの本場、Wickedみてないな~。
ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ


結局、タイムズスクウェアをくるくる回ること20分。お店の人に聞くこと2件、ポリスに聞くこと1件。有力な手掛かりは得ることができず、断念してしまいました。本当にあるのかな?どなたか知ってますか?このニッチでマニアックなお店。。。

ナスダックの前でパチリ。
ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ


先日「米国ベンチャー投資は回復の兆し!」というエントリー を書いたが、今、追いかけているスタートアップ企業が、いつの日かここに名前が載る日を願って、頑張らねばっ!

っということで・・・・(どういうこと?)、お仕事の方も充実したニューヨーク出張でした!






やっぱり、カリフォルニアはいいですね~。いっつも青空が広がって、からっとしています。某○紅情報の○下CEOにお誘いを受けて、ぶどう畑の中のゴルフ場に行ってきました!

山の頂上からの眺めは最高!
ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ


カリフォルニア最古の家族経営のワイナリーである「Wente Vine Yards(ウェンテ・ヴィンヤーズ)」に併設するゴルフ場:The Cource at Wente Vineyards での初ラウンド。サンタクララからイーストベイに向かって走ること40分のLivermore(リバーモア)というエリアに位置するグレッグノーマン設計で戦略的なコースです。

グリーンは速くてとっても綺麗。山の斜面とブドウ畑を上手に利用した、気持ちの良いコースでしたね。
練習場は、芝の上から打てるし、ボールも打ち放題!プレー終了後は、クラブも拭いてくれて、かわいいお姉さんが車までクラブを運んでくれるといったアメリカでは珍しいサービスありでした。

○紅の○下さんが「西のハーフムームベイ、東のウェンテ」という意味が、分かりました。日本からのお客さんのご接待には最高な場所ですね。

それから、重厚なテイスティングルームでのワインの試飲もできて、クラブメンバー限定販売のプレミアム・ワインが味わえるらしい。また、各ホールのレイアウトがプリントされた18種類のワインがプロショップで販売されていました。「バーディ取ったら、そのワインを買って帰るぜ~」と誓ってスタートしたのですが。。。

迎えた10番、281ヤードの短いミドルホール。3Wで右から軽いドローでフェアウェイど真ん中。残り65ヤードをウェッジでピン手前、1ヤードにピタリ!

あとは、軽い上りのフックラインを入れて、バーディー!

のはずが、、、

ワインを買っている姿を想像しながらのパットは、見事にカップのふちに蹴られてしまい、敢え無くパー。もう一度リベンジのために来なければならない理由ができちゃいました。

料金はカート込み、練習ボール込みで、コースの割にお手頃な価格です。
月曜日~木曜日 $85
金曜日~日曜日 $105
トワイライト     $65


10番ホールから17番ホールを望む
ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ


ぶどう畑越えの名物15番ホール
ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ


これが、Wenteのぶどう

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ

テイスティングもできるみたい

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ

とうとうボストン最後の日が来てしまった。いざ、離れるとなると案外寂しいものですね。思い返すと昨年4月19日に来てから1年1ヵ月、色んなことがありました。

ボストン・ダウンタウンの歴史あるレンガ造りの街並み、白人率の高さ、学生の多さなどなど、シリコンバレーとは全く異なる雰囲気でした。

っということで、今回は思い出の場所を写真で振り返ってみたいと思います。

こちらは、家から15分のコンコードという街。1775年4月19日に起こった「レキシントン・コンコードの戦い」の舞台となったオールド・ノースブリッジです。

イギリス占領下の時代にイギリス兵とアメリカ農民兵が対立した場所で、ここでの最初の発砲がアメリカ独立戦争の発端となりました。ピクニックしたりカヌーしたりと自然を満喫してる人たちが見られます。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
オールド・ノースブリッジ

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
レキシントンのダウンタウン

一番印象に残るのはやっぱり、ダウンタウンから北上すること1時間、家の近所のアクトンという街。森と湖に囲まれたエリアです。自然の中での生活は、心を豊かにしてくれます。家の前の「Nagog Pond」という池は四季折々で色々な表情を見せてくれました。

天気の良い日は水面が青々と輝き、どんよりした日は黒々と、秋の紅葉時期は真っ赤になり、冬は真白に凍っていて、要所要所で気分を癒してくれましたね。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
家の前の「Nagog Pond」

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
雲が綺麗ですね。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
通称 Nagog Bird(カモの一種?)


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
冬はホントに寒かったな。。。


Nagogモールにある行きつけのバー。「Cross Road Cafe」。夏はレッドソックス、冬はセルティックスとスポーツ観戦する地元の常連さんで賑わいます。ウェイトレスのお姉さんはとてもテキパキしていて良い感じ。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
地ビールのサミュエル・アダムスとバッファロー・ウイングは美味。


土日によく通ったのが、こちらのカフェ「CAFE ZIBA」。新聞を読んだり、仕事したり、勉強したりとのんびりとした時間を過ごしました。壁にかかっている絵や写真は、毎月変わって、それを見るのも楽しみの一つだったな。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
Free-Wifi、電源使いたい放題で心地よかったな。


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
店の前のゼラニウムが綺麗だったので、パチリ。


そして、こちらがアパートのベランダからの眺め。冬は本当に寒かったけど、この時期は過ごしやすいですね。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
ベランダに座ってぼーっとするのが好きだったな。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
この赤い小屋が、結構好き。スクール・バスの停留所。


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
でも、冬はこんな感じです。雪かき大変だった。。。


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
まさか、こんな氷柱ができるとは。。。


そしてこちらは,、スタートアップが集結するWestford Regency Parkです。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
1Fの一番奥が当社のオフィス。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
同僚のナイスガイ、YUSUKE。大変お世話になりました。

そして、ボストン最終日の今日は、ハーバード大学にあるケンブリッジのPeets Coffeeに来ています。その前にある広場。オープンテラスがいい感じですね~。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
休日は、ストリート・パフォーマが至る所に見られます。

っということで、これからラスベガス出張のためボストン・ローガン空港に向かいます!明日からのInteropが楽しみ♪




ようやく暖かくなってきたので、ダウンタウンに繰り出してみました。

結構好きなのが、マサチューセッツ工科大学(MIT)の前からチャールズリバー越しに、ボストン・ダウンタウンを望むこの風景。川の畔をジョギングしている人に感化されて、少し走ってみたけど最高な気分ですね。

なんだか、築地に住んでいた時のアパートの裏の隅田川を思い出します。このチャールズ・リバーが、冬は凍ってたんだよなと思うと信じられないです。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
まん中の金色の屋根がマサチューセッツ庁舎(State House)


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
右端にそびえ立つプルデンシャル・センター


チャールズリバーの北側に位置するケンブリッジは、歴史のあるハーバード大学やマサチューセッツ工科大学があるとてもアカデミックなエリア。

ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
多くの著名人を生み出しているハーバード大学の正門


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
いつも賑わっているハーバード・スクウェア


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
マサチューセッツ工科大学のシンボル、グレート・ドーム

MITからマサチューセッツ・アベニュー(通称Mass Ave)を南下し、フェンウェイパークを右手に通り過ぎたところにあるシンフォニーホール。ボストン交響楽団の本拠地として有名です。1973年より音楽監督に迎えられた小澤征爾氏は、以降30年もの間ボストン市民を魅了して最も任期の長い指揮者となっている。周辺にはバークレイ音楽学院や楽器屋さんが集まっている。


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
地下鉄グリーン・ライン下車してすぐのシンフォニー・ホール

母の日ということで、カーネーションとちょっとしたプレゼントを贈りました。久し振りに電話がかかってきて喜んでくれたようで良かった。いつも応援してくれる偉大な母です。離れているからこそ大切にせねば。。。

Happy Mother's Day!


今週からメジャーリーグが開幕しました。

実は、ボストンにきてから初めてのレッド・ソックス観戦です。対戦相手は岩村選手のいるタンパベイ・レイズ。
残念ながら我がレッドソックスは負けてしまいましたが、随所にファインプレーが見られたり、今年からメジャーデビューの斉藤選手が登板したりと十分に楽しめました。
やっぱり、メジャー観戦の雰囲気が良いですね。特にボストニアンはレッドソックスを本当に愛しているんだなと感じました。

最近はどのカードでも日本人選手が見ることができます。イチロー、松井、松坂始め同世代の選手が、ここアメリカという異国の地で頑張ってるんだなと思うと、自分も負けてられませんね。なんだか元気をもらいました。)


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
1912年に作られたレンガ造りのフェンウェイパークは
歴史の深さと独特な雰囲気を醸し出す。



ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
レフトスタンドまで310フィート(約94メートル)しかないので
ホームランを防ぐため、高さ37フィート(約11メートル)の
巨大なフェンスが設置されている。通称「グリーン・モンスター」


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
過去7回のワールドシリーズ優勝したときの記念フラッグ


ボストンで働くビジネスディベロッパーのブログ
日本からインターンで来ている山本選手とパチリ。