超無名だが…やたらチャンピオンになる子達と縁あるトレーナーのブログ -14ページ目

超無名だが…やたらチャンピオンになる子達と縁あるトレーナーのブログ

これからボクシングを始めたい!
既にやっているけどもっと上手く強くなりたい!
そんな人達に今までの経験をもとに皆様に何かの気づきがあればとブログを立ち上げました。
よろしくお願い致します。

皆さんこんにちはニコニコ

 

 

 

今日は朝から冷たい雨が降っていますが、個人的にはこれ以上寒くなって貰いたくはないです~ネガティブ

 

 

 

てことでブログいってみましょ~

 

 

【この日の為に…in韓国④】の続き…でっす!

 

 

 

初日の練習も終え、食事も風呂も済ませた。

 

あとは翌日の早朝練習の為にしっかりと休息する…

亮には亮様専用の部屋があるので、私と朝陽が同じ部屋で寝る事になったzzz

 

 

「おやすみ~夜の街

「おやすみなさいふとん1

 

 

…  ……  ………

 

「ンゴォォォ~…ンゴォォ~」

 

!!!!

 

「ンガ…ンガガ…」

 

「おお~い!ムカムカ

「この部屋に獣がおるやん!!!」

 

なんと!

朝陽はメチャクチャいびきが酷かったネガティブ

 

マジか~…アセアセ

何度か朝陽の鼻を摘まんだり起こそうと揺さぶってはみたが…

 

「ンガンガ…」

「ンゴォォォ…」

 

まったく起きる気配も、いびきが止む気配もない!

私は横になりながら目は瞑っていたが結局、一睡も出来ずに朝を迎えた魂が抜ける

 

 

そして、朝陽も起きた…おねがい

 

 

「お前いびきすげぇなぁ!?」

「え?そうですか?」

「起こして頂ければ…」

……タラー

「お前がおきねぇ~んだよムカムカ

 

 

なんてやり取りをした二日目の朝だった…

 

朝陽の事は小学生くらいから知ってはいるが、いびきの事は流石に知らなかったガーン

 

 

もちろん次の日から私は別の部屋で寝る事になる…

 

 

 

【キャンプのメニュー内容】

 

 

初日の夕錬は身体にそれほど負荷を掛けないメニュー、慣らし運転みたいな感じだ!

 

二日目の朝は近くの運動公園でプリパレーションタイム(ウォーミングアップ)を15分~20分程度行ったあとに「60mダッシュを7本」とメニューでは書いてあるが、正確には「60mダッシュ7本を7set」だ!

 

60mダッシュを7本やると、ダッシュしてからスタート地点まで軽いジョグで戻って来るのを考慮して7本行うと、だいたい3分で1setが終る。

 

7setやると7ラウンド分の時間になるのだ。(1ラウンドは3分)

 

なぜ7ラウンドか…

最初のウォーミングアップで15分程度動くので(楽な動きではない)だいたい5ラウンド分の時間になる。

 

合計12ラウンド分で早朝練習はメニューを組んでいる。

インターバルを入れても1時間あれば終わるようになっている。

 

それとなぜ60mか?

60m程度だとボクサー達が全力で走り込める距離だ!

 

陸上競技の短距離選手ではないので100mだと長すぎてゴール付近で力を抜いてしまう…

50mでは短すぎて余力が残ってしまう

60mがボクサー達にはちょうど良い距離なのだ!(私の経験上…)

 

 

1時間程度で朝練を終えて、午後錬までは自由時間だ…

 

 

 

続く

 

 

 

 

皆さんこんにちはニコニコ

 

 

 

本日も横須賀近辺は快晴晴れ

こんな時は外に出たいな~クローバー

 

22時星空まで出られないけど…

 

 

 

てことでブログいってみましょ~

 

 

【この日の為に…in韓国③】の続き…でっす!

 

 

ダプトン戦の圧勝で、亮の気持ちの中で「このままでいける!」と思ってはもらいたくはなかった…油断が生まれてしまう。

 

ギリギリの試合をクリアして(ギリギリ過ぎて試合が流れても困るが)このままではカシメロにやられてしまうかもしれない!

 

「もっと気を引き締めていかなければ…」というメンタルに持って行きたかった。

 

その点で私にはダプトン戦は得るものはなかったが、亮は更に自信を強めただろう!

 

 

それが吉と出るか凶と出るのか…

 

 

 

そんな心配をしていると、亮から「キャンプやりましょう!」

恒例の栃木キャンプだ!

大事な試合の前には今までも何度と行ってきた亮の地元でのキャンプ。

 

だいたい朝、昼、夜の三部練習に分けて行う。

 

 

キャンプを二、三日やったからといって、めちゃくちゃレベルアップする訳ではない…

デカい試合に向けてのメンタル…気持ちを切り替える、スイッチを入れる為に行うのだ!

 

 

亮と私のスケジュールを合わせて

2022年10月18日(火)~21日(金)の朝練までに決まった!

 

 

そして今回は他にも同行する二人の若者がいた。

 

吉成名高と品川朝陽の二人だ!

二人はムエタイ戦士だ、亮も二人がラントレに参加するようになってから面倒を見るようになっていた。

 

 

彼らは試合の為にキャンプを行うことは、あまり経験がないらしい、二人にも良い刺激になるだろうニヤリ

 

 

 

 

キャンプ当日の朝…

 

私は東神奈川駅で朝陽(品川朝陽)を拾ってから栃木に向かった!

 

亮は当日の午前中に会見が入ってしまい、午後に羽生インターで私達と合流。名高も試合を控えていて会見などがあり19日(木)の夜錬から合流する事となった。

 

 

宿泊先は毎回お世話になっている、亮のスポンサー様のお宅に泊まらせてもらう。

 

気心が知れていて家族のように接しられて、とてもリラックスして過ごすことが出来るにっこり

 

 

初日は軽めの練習だけで終えたダンベル

 

 

初日は、私がいつも寝ている部屋で朝陽と一緒に寝る事となった…zzz

 

 

そして…悲劇はそこから始まった…

 

 

 

 

続く

 

 

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちはニコニコ

 

 

 

本日は「よこすかシーサイドマラソン」が開催されます音譜

ハーフ、10km、3kmから1.8kmと子供から大人まで楽しめるようになっています。

 

天気晴れにも恵まれて、海沿いやしの木を走りながらランナー達は気持ちよく走れるでしょうウインク

 

パーソナルでお車でお越しの方は交通規制掛かっているので気をつけてください~あせる

 

 

 

てことでブログいってみましょ~

 

 

【この日の為に…in韓国②】の続き…でっす!

 

 

それなら亮のパフォーマンスを落とさなければいい。

 

 

簡単な事だ!

 

 

亮の持ち味は…

「スピード」手のスピード、脚のスピード、ボディムーブ

「パンチ力」左フック、左ボディ、右ストレートだ!

 

 

亮の試合を見ているとフックの印象が強いと思うが、実際にミットでパンチを受けてみると、右ストレートの方が断然に強い!(残念ながら試合であまり打たないけど…まぁジャブが少なければ右も打てないか…真顔もったいない!)

 

 

亮のパンチ力の強さの秘密は確実にスピードが関係している。

 

 

私は亮に言った…

「40歳まで現役でいられる身体を作ってやる!」

(そんなに現役でいたくないです…とも言われたが…)

 

 

先ずは亮の弱点である下半身、体幹の強化を中心にスピードは落とさず、そして…飽きさせず(←ここが一番難しいw)

 

 

そんなこんなでフィジカル、ラントレを繰り返す日々…

たまに試合をやれたりはしたが、内容が良いとは私からは思えなかった。

 

 

そんなある日、

「でかい試合が決まるかも知れないっす!」

 

「ネリかカシメロ!」

 

「おお~~びっくり(二人の説明は…ググってちょ)

 

 

またまた大物でしかも厄介なお二人で…ネガティブ

 

 

ネリが相手だったら、理由は割愛するが…日本のボクシングファンは殆どが亮を応援してくれるだろうな~にっこり

とも思ってはいたが、正直分が悪いと思っていたし体重超過や、どことなく読めない不気味さは感じていた。

 

 

やるならカシメロの方がかみ合うかなぁ~と…

 

ただ、元とは言え世界三階級制覇王者!

コンディションに波はありそうだが、敵地で勝ってきた強さがある!メンタルは相当なものだろう…

 

やはり不安がある…

 

この時、亮は「普通に勝てる」と言っていた。

私も亮を不安にさせたくないので「勝てる勝てる!」と合わせていたが、本当は4:6でやや不利ではないかと感じていた…

そんな不安を抱きながら、どちらになるのかはっきりしないまま時間は流れて行っていたが…

 

 

2022年8月29日(月)亮から「12月にカシメロ決まるかも!」といった連絡を受けた。

 

翌月の9月3日(土)には後楽園ホールで「エドリン・ダプトン(比国)」との試合が控えていたがのだが、「試合が終わってすぐに動きます!」とも言ってきた。

 

もちろん試合の内容によっては怪我などをしてしまえば、すぐには動き出せない…

 

数日後に控えた試合よりも12月のカシメロ戦に意識がいっていたのも不安だった。

 

 

しかし、そんな不安を払拭するようにダプトン戦は1RTKO勝ちボクシング

※写真はボクシングモバイル様、撮影BOBBY氏よりお借りしました

 

 

圧勝劇ではあったが私としてはカシメロ戦前に、色々と試合の中で試したかった気持ちもあった。

 

12月の試合に向けてスポンサーの方々、一般のファンの皆様には赤穂亮の好調をアピールできたが、心配性の私は、もう少し強者との接戦を勝ち抜いてカシメロ戦と行きたかった。

 

 

ボクサーは強者との接戦を勝ち抜くことで試合の中でレベルアップしていく…

辛く厳しいトレーニングをしてスタミナや身体は強くなっても戦いの強さは強者との戦いでしか得られない!

 

 

そう考える私にはダプトン戦で得られたものは何もなかったと言える。

今までの亮でも勝てる相手だったからだ。

 

 

カシメロ戦への不安は拭えなかった…

 

 

 

 

 

続く

 

 

 

 

 

 

皆さんこんにちはニコニコ

 

 

今日は、水曜日…

じゃなくていつの間にか木曜日になっていまいました~

驚きましたびっくり

 

 

 

てことでブログいってみましょ~

 

 

【この日の為に…in韓国①】の続き…でっす!

 

 

亮の気持ちが上がらない…

 

 

冗談とわかってはいるが「もう引退しようかな…」(半分は本気だったかもしれないが)

 

亮の口から何度か聞いた、それに対して私は…「いつかチャンスが来るだろ…(もう6年、7年経っているのに)」程度の言葉しか返せなかった。

 

 

世界戦につながるような世界ランカーと戦いたい…

 

しかし外国の選手は日本に呼べない、もちろん海外には行けない、かといって日本国内で世界を狙っている選手同士を戦わせて、お互いを潰し合うようなカードはジムとしてはなるべく組みたくはない…

 

光ジム側から何人かの国内の世界ランカーへ試合のオファーを打診したそうだが全て断られる…といった事だった。

 

オファーしたのはボクシングファンなら名前は聞いた事ある人物ばかりだ!

そりゃそうだ、相手サイドかすれば亮と試合をして、勝てるかもしれないが…もし一発いいの貰ったら倒される危険性がモロにある相手だ!

 

次に試合が決まれば世界戦、世界戦じゃなくとも世界前哨戦!が組めるジムであれば断るのは正解だろう…

 

 

亮からは「移籍」という言葉も聞いていた…

 

ただ、亮が光ジムに在籍している選手の中では最後の初代会長「関光徳」イズムを引き継ぐ選手になってしまっていた。

亮も関会長には可愛がられていた選手の一人だ、自分が移籍する事は許されない…と移籍に関しては踏みとどまった。

 

 

コロナ禍でも何度か試合は決まったが、亮のモチベーションを上げる相手ではなかった。

勝っても亮は何も得るものなく、もし負ければ世界ランクがなくなる「ハイリスク・ノーリターン」だ!

 

 

亮の悪い癖が出る…「余裕で勝てるでしょ!」

 

いままでも何度と聞いてきたか、このセリフが出ると試合は勝てても試合内容は良くはない…

 

ブンブン丸になってしまうのだ!

自慢の強打もクリーヒットしなければ意味がない…

 

 

自分より格下…と言われている相手と試合が出来るのなら、「実戦で色々と試せる」と考えつかないものか、これ以上ない練習の場となると思うのだが…

 

自分と実力が拮抗している、相手の方がやや上…の相手であれば試合で練習している事を「試す」なんて事は、なかなかさせてはくれない。

 

私はそう考えるのだが、亮にも焦りが少なからずあったのだろう、人間みな平等に年を取っていく…アスリートの一歳年を取る、二歳年を取る…三歳、四歳と…


亮の焦りは感じていた。

 

 

だが年を重ねる…と言う事はなにも嫌な事ばかりではない!

経験値が上がって行くということだ!

 

私はよく年を重ねる事を「レベルがアップした!」と表現する。

 

学生時代によくやったロールプレイングゲームに例えてだ!

旅の経験、敵を倒すことでレベルアップする。

 

私は現在「レベル50」レベル99まではあと半分だ!

まだまだひよっこw

 

それでもレベル50にもなればそれなりに強い敵でも倒せるし、ラスボスも倒せるレベルだ!

 

人間も同じだ…レベル50にもなれば、何事にも動じなくなるし冷静な判断が出来るようになる。(それには個人差はあるだろう、どんな旅をしてどんな敵と戦ってきたかだ…)

 

ちょっと話が脱線してしまったが…

 

 

話を戻そう…

 

それならば!

亮が年を取っても亮のパフォーマンスを落とさなければいい!

 

 

簡単な事だ!

 

 

 

続く

 

 

 

 

皆さんこんにちはニコニコ

 

 

今日はブログ…と言うよりは、

つぶやき、に近いかも…雨

 

 

てことでブログいってみましょ~

 

 

さて、本日11月10日(金)

第65次南極観測船「しらせ」が雨の中、海上自衛隊横須賀基地を出港しました!

乗組員の中には私のクライアント様も乗船している。

昨年に続き二回目の南極だ!

 

 

そして、出港前にトレーニングに訪れて…

 

 

イヤホンを忘れていった…

 

来年の4月までご主人様のいないイヤホンちゃん…

 

 

私が面倒を見ておくか…

 

 

 

終わり