【横浜光ジムの場所、昔は…】 | 超無名だが…やたらチャンピオンになる子達と縁あるトレーナーのブログ

超無名だが…やたらチャンピオンになる子達と縁あるトレーナーのブログ

これからボクシングを始めたい!
既にやっているけどもっと上手く強くなりたい!
そんな人達に今までの経験をもとに皆様に何かの気づきがあればとブログを立ち上げました。
よろしくお願い致します。

皆さんこんにちはニコニコ

 


まだまだ厳しい残暑が続く感じですが…

実は体調が優れません…

立ち上げれない程の目眩と吐気に襲われております。

 


てことでブログいってみましょ~

 

 

昭和な雰囲気の通いなれた佃野商店街…

この商店街の中に数々のボクシング王者を誕生させた

「横浜光ボクシングジム」がある。

 

 

JR鶴見駅を西口に出て、豊岡商店街を抜け三角(ミカド)の交差点に佃野商店街の入口がある。

※「レアールつくの」とシャレた名前になっている。

※アーケードが400m程続く商店街

 

通い慣れているのは光ジムがあるからではない。

 

母や祖母と幼少の頃によく買い物に来ていた場所でもある。

この佃野商店街を横に抜けていった場所で、私は生まれ育った。

私が通っていた幼稚園もすぐ近くにある。

 

 

だからこの商店街には、私の同級生の実家などが未だに何件か残っている。

 

商店街入ってすぐ左手に写っている酒屋さんも私の中学校の同級生の実家だ。(たぶん同級生が後を継いでいると思うが)

お店の前にバイク(原チャリ)置いてよくいじっていた…(中学生だけど…写真にも今も置いてあるな、青いバイクが写っている…)

 

私の年代は「ビーバップハイスクール」の全盛期!

そんな雰囲気の同級生や先輩が多かった…

 

※ビーバップハイスクール 原作:きうちかずひろ

1983年~2003年連載、当時のヤンキー漫画

 

 

 

祖母によく連れられて、当時「みやもと」といった婦人服を扱っていたお店があり、そこで「みやもと」のおじさんにお菓子を貰ったりしたのを覚えている。

 

夕食の買い物はスーパーの「トミヤ」だった。

 

あとは「長崎屋」というデパートとまではいかないが、大きめのお店もあった。中学の頃は長崎屋で「AXIAのカセットテープ」をよく買った(永ちゃんがカセットテープとビデオテープのCMやっている時があったんだよな~その時は高校生だったかな)

  

 

 

 

今は大きなマンションになってしまったが…

 

 

商店街を抜けると「三崎マグロ」を販売している魚屋さんもあったはずだ。(左手手前に曲がったところにあったと記憶している)

※右手に行くと交通事故に遭った私が、慰謝料をたくさん頂くために一年近く通った整体院がある。(光ジムのトレーナー時代のことだ)

 

 

今では三崎漁港もさほど遠くない場所に居を構えているが…

 

 

さて、なぜこんな話になったんだ?

そうそう幼少期から通いなれた商店街の話…だ!

違うか、光ジムの場所…だなあせる

 

 

私が中学までは佃野商店街はよく出入りしていた。

そして私が中学生の時は今の光ジムの場所は…

「ゲームセンター」だったと記憶している。

 

ただこの頃になってくると同級生も川崎方面に遊びに出るようになり「シルクハット」というゲームセンターに皆通っていた。

(今は中学生入れないかな?)

 

 

そして、いつしか佃野商店街のゲームセンターはなくなり…

 

 

 

「横浜さくらボクシングジム」が誕生した。(光ジムじゃないんかぁ~い)

 

光ジムが誕生するのはそれから更に数年後の話になる。

(聞きたい人いたら書かせて頂きますが…いないでしょw)

 

 

 

終わり