【スタッフブログ】名古屋ウォーキングレッスンスクール

【スタッフブログ】名古屋ウォーキングレッスンスクール

ミューズ・ウォーキングアカデミーは女性が輝くことを応援しています。
ウォーキングレッスンや、歪みを解消するエクササイズを通して、心身ともに健康的で美しい歩き方へと導きます。
ミューズスタッフが日々の気づきやレッスンの様子を綴っていきます。


ミューズ・ウォーキングアカデミー

地下鉄 東山線・鶴舞線「伏見駅」
10番出口、または9番出口より徒歩2分




■体験レッスン■■■■■■■■■■■■■

ウォーキングレッスンを初めて受講される方向け。
グループレッスンに体験参加していただけます。
詳細・お申込みは
コチラ目




















おはようございます、

ミューズ・ウォーキングアカデミー

ウォーキングスタイリストのみゆきです。

 

先日のレッスンの様子です。

片足で立っている様子ですが…

違和感ありますよね?

 

そうなんです!

 

私、捻挫しました!!!

包帯で足首を固めているのがわかりますか?

 

足首は柔らかいから、多少、グキッてなっても、平気だと思い込んでいました。

10センチくらいの思わぬ段差で、10年ぶりくらいに転びました。

 

ドテッ!って感じではなく、足が半分、段から落ちて捻ってるから立っていられなくて、あら、転んだ方が怪我をしにくいわね、っと自分で計算したかのようなスローオーションで。

 

手も余裕でつけたし、平気!

 

っと思っていたのですが、翌朝、起きてみたら、痛い…

 

念の為、整形外科で診ていただいたら

 

「前距腓筋損傷」というネーミング?がつけられました。

 

こういう時は、とにかく動かさないことが大切。

炎症が治るのを待つのです。

 

なので、包帯で足首を固定して…

はい、ちゃんと歩けませんでした。

 

でも、2週間経って、おかげで足首が歪むことなく、ほぼ治りました。

 

ということで、皆さんへもアドバイス。

 

「美脚になりたいなら、捻挫は放置しない!」

 

捻挫したら、整形外科などで診てもらうことをお勧めします。

また、痛い時は、できるだけ歩かない。

もちろん走らない。

 

そして、足首は固定して動かさない。

 

ミューズ・ウォーキングアカデミーのお客様の中には足首が歪んでいる方も少なくないのですが、お聞きすると、捻挫してもそのままにしておきました、という方が本当に多いのです。

 

頭の片隅に置いておいてくださいね。

 

みゆき

 

しれ〜っとインスタ始めました!

楽しく、ウォーキングネタを伝えていきますので、ぜひフォローしてね♪

リール(動画)はこちら

 

 

文字で見たい方はこちら

こんにちは。

ウォーキングスタイリストじゅんこです ニコニコ

 

 

歩いているとき、どこを見ていますか?

下を向いていないでしょうか?

まさか、スマホスマホを見ながら、なんてことはありませんよね??

 

街行く人々を見ていると、頭が前に出ている人がとても多いです。

美しい姿勢では、頭が身体の中心上にあります。

ガイコツ💀で言うと、背骨の真上に。

 

下を向くと頭が前に出やすくなってしまうため、

目線を真っすぐにして、遠くを見るように歩きましょう。

 
     左差しこの辺りを見ながら歩きますよ~

 

自分の目の高さより、少し上を見るようにするのがコツです。

アゴが上がらないように注意しましょうね 注意 

 

 

  目線は隠していますが、真っすぐ前を見ています

 

 

さらに、前に出てしまいがちな頭を

後ろに引きやすくするには、首の後ろ側の上部分

ガイコツ💀で言うと、頭蓋骨と首の境目辺り

をほぐすのもいいですよ。

 

レッスンで分かりやすく伝えられるように練習!

 

こんな感じで、両手の親指で小さく円を描くように

クルクルとほぐします うずまきうずまき

 

眼精疲労にも効果があるそうです キラキラおねがい

こちらもぜひ合わせてやってみてくださいね。

 

 

体験レッスンキャンペーン中です♪

あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい あじさい

ホームページをリニューアル中!

 

ということで写真を撮っています。

 

これはウォーキングスタイリストの集合写真。

左から、じゅんこ、みゆき、RINA、Sachiko

で、撮影してくれているのが、かおるです。

 

ミューズのウォーキングスタイリストは現在5名。

 

それぞれ個性が全く違います。

 

6月は体験レッスン会強化しています!

自分の姿勢や歩き方と向かうって本当に大切だし楽しいです。

だって、普段の生活の中で時間も場所も選ばないでできるのですから!

ぜひ、一度、レッスンを体験してみてくださいね。

お申し込みはこちら↓

 

それにしても、写真撮影で、止まっているのに歩いているように見せるのって難しい!

 

こんにちは!ミューズのみゆきですニコニコ

   


6月のグループコースのレッスンテーマは

【本気で美脚を目指そう!脚の歪み改善】です。

脚が太い、O脚、むくみなどは、股関節や膝関節、足首関節の歪みが原因であることが多いです。

言い換えれば、まっすぐに脚を出して歩くことができれば、自然に美脚になるというわけ✨

動画撮影でご自身歩き方を確認してからエクササイズも入れてレッスンしましょう!

 

 

 下矢印今月のテーマに沿ったオススメのyoutubeです!下矢印

     ぜひご覧くださいね目

 

 

 

===============================

 ウォーキング「体験レッスン」お申込み受付中

 詳細・お申込みはホームページ下矢印をご覧ください

 

ミューズ・ウォーキングアカデミー

 

 

こんにちは、ミューズウォーキングアカデミー代表のみゆきです。

 

今日は「キレイで疲れないデスクワークの座り方」をご紹介します!

 

 

この姿勢、背中丸いし、首はすくんじゃってるし・・・

はたから見ても美しくないですよね汗

 

こんな姿勢していたら、見た目が残念だけじゃなく

肩コリになっちゃうよあせる

 

それでは逆に、

後ろに重心をかけて前のめり姿勢をやめてみたら・・・

 

 イヤイヤ、そんなにのけぞったらガーン

 

腰は痛めるし、お尻の形が崩れちゃいますよ~えーん

 

それに、膝がガバッと開いて、美しく無いですよショボーン

 

それでは、キレイで疲れない座り方、やってみますねウインク

 

お尻を背もたれに近づけるように

奥の方までギュギュギュッと入れます。

しっかり入れてくださいね!

 

テーブルと胸の間は、握りこぶし1つ分だけ開けてください。

結構狭いと感じるかも。それでいいんですよ(^^)

 

肘から下は、床と平行にしてくださいね。

 

どうですか、背筋が伸びて見た目も美しくなったでしょキラキラ

そのうえ、この姿勢下矢印肩が凝らず疲れにくいのです。

 

とっても簡単でしょグッド!

皆さんもぜひ実践してみてくださいねピンクハート

 

インスタ始めました!他にもためになる情報満載です!

動画でも説明しているので、ぜひフォローしてね♪

 

ミューズウォーキングアカデミー

ウォーキング「体験レッスン」お申込み受付中

レッスンの詳細・日程・お申込みはホームページでご案内中