【日々のつぶやき】ブログに
お越しくださりありがとうございます。

 

元外資系製薬会社のMR、みえみえです。

数字的な結果は出していたのに自己評価は低く

自分はまだまだ、と思い

常に頑張っていたあのころ。

 

いつしか、疲れが取れなくなり

眠れなくなり

16年間ずっと〝こころの風邪〟を引き

自分が紹介していた薬を服用していました。

 

そんな私が、

いつのまにか気付かぬうちに

楽に、軽快に生きられるようになってきた

コツを、綴っていきます。

 

どうぞ温かい目でお付き合いくださいね♡

 

 


エンパシーライティング?


学びの友、デラ兄さん

認定資格を取るために必要!と聞いたので

お得な価格での模擬講座開催に

協力したことをきっかけに知りました。


エンパシーライティング!


エンパシー=共感、です。



デラ先生に、私の講座をお手伝いいただいた時の集合写真w

何かの時に使えるかと思ってツーショットを撮ってたwww


私は元々、ブログだけじゃなく、

メッセージ、お手紙とか書くのは好きだった。


でも初めて意識した〝文章の構成〟。


文章の構成を変えるだけでも、

文章全体から受け取れる印象が

ガラッと変わって面白い!!




書くこと_φ( ̄ー ̄ )





〝書くこと〟は、自己表現だと思ってます。


も、何を書けばいいかわからない?



安心してくださいw

パンツ



エンパシーライティングでは、

書く内容についての〝質問〟があるので、


その質問を自分で自分に問い掛ければ、

言葉として頭の中に浮かんで来やすいのです♪



書くことで、

自分の考えを自分の頭の中から出すこと

=外在化、することができます。


他人への自己開示、自己表現、にとどまらず


『自分が自分を理解するにも

非常に役立つので

私は大切だと思っています。




自分を深く知ることで、


他人のことも

深く知ろうとし、理解しようとする、

そんなことにつながると思ってます。



それは、心理学を学ぶ私にとって、

とても大切なこと。




まず、

自分を知りたい!そんなあなたに

エンパシーライティング

きっとお役立ていただけると思っています。



1日で習得できるので、ぜひどうぞ


エンパシーライティング講座はこちら




 なお、〝書く〟を追求したい人には

やはりこれだけではなく

他にも学ぶ必要はあると思います。


しかし、書けない…と思ってるそこのあなた。


最初の一歩を踏み出すためには

このエンパシーライティングは

とても役に立つと思いますよ。


まずはそこからだ♡



--------------------------------------- 

こちらは

8月の終わりに受講した時のブログ☆


---------------------------------------