独立・創業塾 その15 事業発展の四大構造 経営計画書を作ったら | がっちゃんのブログ「独立・創業塾」

がっちゃんのブログ「独立・創業塾」

もし、貴方が独立を志して創業しようとするなら、経営計画書を作りましょう!そんな貴方にぜひ読んでいただきたいブログです。
<a href="https://plus.google.com/106897254067289706351" rel="author">かぎやまひでゆき</a>



独立・創業するなら読むクスリ。がっちゃんの経営セミナー

がっちゃんです

がっちゃんて何者?と思ったら、プロフィールはこちら
http://ai-gyousei.jp/swfu/d/MyProfile.pdf


独立して創業を志す方のための「独立・創業塾」

無料レポート「経営計画書のすすめ~経営理念編」を公開しましました。

独立・創業塾ダウンローセンター


経営計画書を作ったら


経営計画書を作ったら、さてどうしましょう?


この経営計画書は、貴方の会社の宝物です。


社員や銀行、その他いろんなところに知っていただく必要がありますよね。


ぜひ「経営計画発表会」を開催して下さい。それも新事業年度の初めの時期に開催して下さい。


出席者は社員全員、招待者は来賓に銀行(エンジェルも)、顧問税理士、顧問弁護士や、友人経営者を招いて下さい。


会場はホテルを借りて、こんな感じで発表会を開催します。


まず、1時間から1時間半くらいかけて、社長である貴方が経営計画を発表します。


質疑を許可してはいけません。


何故って?


経営計画書の中は社長である貴方の思いがいっぱいに詰まっています。それを社員などから中断させてはいけません。


質疑などは、別の機会に研修会を開いて行います。
     

発表が終わったら、第1部は終了です。


おそらく社員全員が感動します。間違いなくです。


そして、社員代表に「決意表明」をさせるといいでしょう。


中には、この場で前年度の優秀社員表彰をするところもあります。


最優秀社員賞には豪華なものほどイイですね。ほかにも賞を沢山用意して下さい。

社員は褒められると一所懸命に働いてくれます。賞を沢山用意して、社員から常に見られるよう、視覚に訴えておきます。


私は海外旅行ペアを小遣い付きで用意しましたし、私の友人社長のところでは、あこがれのスポーツカーを1年間無料で乗れる賞を用意されていましたね。


その後に、来賓から「お言葉」を頂きます。


それから、できたら講師に適当な方をお呼びして第2部には講演をして頂くのもいいですよ。


これは社員に聞かせるものですから、ためになる話をしていただく方がいいですね。


それが終わったら、パーティーです。立食でも、着席でもお好きな方を選んでで下さい。


一通りあいさつが終わったら、次に乾杯ですが、友人社長に乾杯の「ご発声」をして頂くといいですね。


社員は、社長の交友関係を知りませんので、紹介するいい機会になりますし、特に、こういう場面に馴れた方だと「かなり盛り上げてくれます。

                             
ぜひ、経営計画発表会を毎年行って下さい。銀行は、こういう社長のいる会社には喜んでお金を出してくれます。
   

では、また次号でお会いしましょう。


この記事があなたの参考になったら、下のイイねボタンをポチっとお願いします。それと、良かったら読者登録もお願いしますね。