早いもので…
昨日、母の三回忌の法要でした。
今年も晴れ
毎回住職が言う事は大体同じ
「お母さんは気が強かったけど綺麗な人だった」
母の戒名も麗が入ってるし
法要の後はお墓にご報告。
隣りの叔父と叔母のお墓も掃除して草取りした。
お墓2つ分だと軽く1時間超えた…
帰る時にお寺さんにお礼を伝えようと玄関に行ったら
「まだいたの?!」
そりゃお墓2つ分ですからね
いつかやってくる「隣りのお墓問題」
その話しはまた今度。
それまでは私が叔父と叔母を守っていくと決めている。
てか、暑い時期の法事ってさ…
マジで大変じゃね?!
これだけ暑いとお花も果物も置き場所に困るし
受け取った後にそのまま車に置きっぱなしって訳にもいかない
今回はいつもの果物屋さんは旦那が倒れて休業中だし
お願いしようと思ってたお花屋さんが日曜休みで
土曜日に受け取りになってしまい…
果物を受け取り一旦家に戻り…
夕方お花屋さんの閉店ギリギリに受け取りに行った
そして果物もお花も家で一番涼しそうな玄関に置いておきました
次の法事の時は一回で済むところにお願いしよう。
休業中の果物屋さんには(店のスタッフの旦那)
「次までにはお店復活してっ!」って言っといて!とお願いしました。
お墓のお花は当日近所のスーパーで購入
で、毎回、全力で検索する「お布施の書き方」
てか、お布施の金額も聞き忘れて
お寺さんに電話で確認。
お布施の他に「塔婆料」
なぜ、金額を旧字体で書かないといけないんだろ…。
気になってちょっと調べてみたら
金額を書き換えられないようにするため
なるほど。
って思うけど、漢字難しいです…
そんなこんなで無事に三回忌の法要が終わりました。
一人なので、気楽です