こんにちわ。

今日はずっと記事にしたくて、時間がなくてなかなかできなかったことを、記事にさせて頂きます。

ご自身でアメブロカスタマイズに挑戦されている方や、CSSに興味がある方は、長いですが最後まで読んで頂けると嬉しいです(^-^)

**************************************************

アメブロのカスタマイズをされている方はご存じだと思うのですが、今年の7月にアメブロのスキンが変更になり、
今までカスタマイズ用に使用していた”【カスタム可能】ベーシックデザイン”が、使えなくなりました。

その変わりに、新しい”CSS編集用デザイン”が、アメブロから発表されました。

様々な方のブログで、”7月以前にカスタマイズで使っていたCSSは、8月以降は使えません!”という記事を
見かけられると思いますが、正確にはこの言い方が正しいです↓

”7月以前に”【カスタム可能】ベーシックデザイン”でカスタマイズに使っていたCSSは、
8月以降は”CSS編集用デザイン”では使えません!”


つまり、8月以降も引き続き”【カスタム可能】ベーシックデザイン”をお使いの方は、心配無用です!

ただし興味本位で”【カスタム可能】ベーシックデザイン”から”CSS編集用デザイン”に変更してはいけません!

そこは一度行っては二度と戻れない、恐怖の道なのです叫び 

一度でもデザインを変更してしまうと、昔の古き良き”【カスタム可能】ベーシックデザイン”には
二度と戻れません
そして今まで行ってきたカスタマイズも、全てパーとなります。

昔のデザインでカスタマイズをされている方は、絶対に恐怖の道には進まないでくださいね!!

************************************************:

さてそもそも、何故一度でも恐怖の道に入ってしまうと元の道に戻れないのか、
怖々ながら知っておきたい!という覚悟がある方は、ぜひこの先もお読みください。

CSSとは何か、という簡単な説明にもなっていますので、CSSに興味がある方もぜひどうぞ!

ここでは分かりやすく、新旧のデザインで作った私の二つのブログを例にとってご説明していきます。
私は両方のブログの”最近の記事一覧”の背景に、オリジナルの画像を入れるというカスタマイズをしています。

■このMyWayのブログ : ”【カスタム可能】ベーシックデザイン”で作っています。
~グレーの貝殻のような変な画像をいれています。

女性起業家のための無料SNS MyWayの公式ブログ

このカスタマイズを実現するためのCSSはこうです。(なおこのCSSは必要な所だけを抜き出していますので、そのままご使用頂いても動きません)



では、新しいデザインの方はどうでしょうか?

サンプルブログ :  ”CSS編集用デザイン” で作っています。
~黒色の星の画像をいれています。

女性起業家のための無料SNS MyWayの公式ブログ

このカスタマイズを実現するためのCSSはこうです。(なおこのCSSは必要な所だけを抜き出していますので、そのままご使用頂いても動きません)

.skinMenuHeader {
 background-image: url("背景画像のある場所のURL");
  
height: 27px;
}

同じことをやりたいカスタマイズなのに、CSSの内容が違いますね。

実はこの違いが、一度恐怖の道に入れば戻れない理由なのですカゼ
これが違うために、古いデザインで使用していたCSSを新しいデザインに貼り付けても、全く動かないのです。

********************************

なぜだ~!と思われる方は、2つのCSSをよく見比べてください。

旧:
新:
.skinMenuHeader {
 background-image: url("背景画像のある場所のURL");
  
height: 27px;
}

よくみてみると、{ } の中身は一緒のようです。
違っているのは { の前の部分、h4.menu_title が skinMenuHeader になっています。

実はこの部分が原因なんです!この部分を”セレクタ”と言います。

セレクタとは何か・・。ブログやホームページは、一つの大きなデザインのように見えますが、
裏では小さなパーツパーツが組みあがってできています。

↓例えば、MyWayのブログの場合。 (#~) の一つ一つがセレクタです。
ここでは分かりやすく主なものを抜きだしてますが、実際はこの数倍のセレクタが入り組んでます。

女性起業家のための無料SNS MyWayの公式ブログ


このセレクタの名前(#messageとか)は誰が決めているのでしょうか・・?
セレクタ名はホームページやブログのデザイナーが、自由に決めて作ってもよいことになっています。

アメブロのテンプレートのデザイナーはどなたでしょうか??アメブロさんですね。
アメブロのセレクタ名は、アメブロさんが決めています。


さて、ここで少し話は飛ぶのですが、CSSのコードの基本的な読み方について、少し触れたいと思います。
CSSとは基本的に、全て命令文なんです。

セレクタよ!
{  
CSSとはこの命令文の連続なんです。

↓では実際のCSSを読んでみましょう。