2月に起こった上階からの水漏れ。



先週やっと照明器具を交換しました。
でもまだ工事すらしておりません💦


ここからは、大家さんからあとから聞いて知ったんだけど、、、

水害保険(?)の人より、住人が不在の中で起こった事故だから保証はおりないと言われたみたい。
(会社の人が来て写真も撮ってたのに悲しい

んで、事故発生時に来てくれた管理事務所ご贔屓の業者さんは、取引先の大工さんが忙しいからという理由で、工事できないと言われたとのこと。
(3月末)


上のお母さんが、知り合いで大工さんいないかと聞かれたから、私の父が大工だからお願いするかと確認したら、お願いしたいとの事で、父に依頼。
(4月始めの日曜日にすぐ見に来てくれました。)


先日、見積金額を伝えたら、

私は年金生活なのでそんな金額は支払えない。どうにかならないか?
と、言われたみたい。


見積も、被害にあった所のみで過剰に請求はしていない。


挙句の果てに、床の張替えだけど、
たった3時間なのに床の下まで染み込むもんですか?
と。

私からしたら、水漏れ発覚したのが発生から2時間後で、水たまりはその後拭き取ったけど、朝まで水漏れはしてたし、何回床を拭いてもバケツから水が跳ねて周りに飛び散るし、大変でした悲しい
朝方には諦めて拭きもしなかったけどキメてる

ご贔屓の業者さん、父共に、床も被害を被ってるから張替えはしてもらったら良いと言ってました。

んで、父がクッションフロアの下の素材を見るために端のほう少し剥がしたら、
畳の上に、接着してないフローリングが敷かれ、その上にクッションフロアを貼り付けていた事がわかりました。
(クッションフロアは、私が入居した時、犬がおしっこしても大丈夫なように敷いてもらったの。)

しかも、クッションフロアのつなぎ目の接着部分がモロ水たまりが出来てたところだから、そこからジワジワいってる可能性もあるかも。と。

でも、畳がどうなってるのかは剥がさないとわからないし、それを剥がしてまた貼り付け出来たらいいけど、どこかで浮くかもしれない。
素人には出来ないから結局大工さんにやって貰わないといけない。


父なら、‘’仕事行ってる間工事しといて〜‘’でいけるけど、業者さんなら工事期間中仕事休まないといけないから、私お給料分の支払いもして貰うつもり。

何にしても費用はかかるのよね…


見積金額みた瞬間に掌返すような発言はびっくりしたよ悲しい


つづく。。。


イベントバナー