カンボジア×日本。aroのWORLDPEACE。シャボン玉。誕生日。佐々木朗希。 | たまい兄弟。またライブハウスで

たまい兄弟。またライブハウスで

ライブハウスとマリンスタジアムが第二の住所地。

今日は幡ヶ谷へカンボジア帰りのaroちゃんのワンマン。いつも私の
地元千葉を盛り上げに来てくれるので行かないわけにいかなかった。
画像
LIVEというより旅行の思い出話を喋っているだけとか言っていたが
講演会のように貴重なお話を沢山聴けた。全て彼女が実際に体験した
事ばかりなので凄く描写が直接的で様々な感情がどんどん伝わる。
体調不良でできなかったようだが配信で拡散させたいくらいである。
画像

彼女がカンボジアへ何度も行くようになったのは旅行番組が好きな
父親が亡くなり代わりに色々な国へ行きたいとスペインやインドへ
行き地元のイベント出演がきっかけでカンボジアと繋がったという。

現地では30年前自衛隊が地雷撤去や道路補修等に尽力してもらった
事から日本への愛着が強く今でも学校を作ったりカンボジアのために
働く日本人は多くそこから巣立った生徒が空港で働いていて偶然その
人に案内してもらったとか。紛争直後の国に自衛隊を送る事に当時は
反感もあったがそれが今の発展に繋がっていたとは誇らしい話だ。
日本にいたら全然知らなかった事だし。

aroちゃんは知り合いの方と一緒に毎回古着や文房具を集めて届けて
いるそうだが5年ぶりに行ったら道が砂利からアスファルトに舗装
されていたり確かな発展を感じたという。しかしまだ国全体が貧しく
トイレも紙を流すと排水が詰まるから別な所に捨てなきゃならないし
水あたりを起こしてすぐ腹を下してしまうという。電気もガスもない
所も多く生きるだけで精一杯。孤児院には戦争や病気で両親を失い
自分の誕生日もわからない子供が溢れるとかちょっと想像つかない。
それでも孤児院は貧しい国の象徴だから無くそうとする政府の動きが
ありそれに必死に抵抗しようとする動きもあるという。

毎回支援に行くたびに何ができるか彼女達も試行錯誤するらしいが
シャボン玉をお土産に持って行ったらもっと永続的に使える本や
ノートの方が良かったと言われ豊かな国に暮らす我々とか感覚が違う
事も知った。音楽や遊びも必要だとは思うが心の豊かさを求める余裕

はまだないのかもしれない。

他にも色々なお話を聞いたが彼女ももっと話したい事があったろうし
それを聞きかじって記録するだけでどれだけ伝わるか定かではないが
今まであまりピンと来なかった外国の現状に興味が持てただけで凄く
有意義な時間だった。小さな事でくよくよしたり混沌とした世の中で
悲観的になりがちだが何もない場所でも逞しく幸せに生きようとする
人達が世界にたくさんいる事やそれを支える日本人もいる事。この
国で快適に暮らせる有り難さ等様々な思いがち交錯する夜となった。

彼女の歌も好きだがその原動力が垣間見えたようで視野の広さや
スケールの大きさが感じられた。千葉を含めて全国を飛び回り歌を
届けているのも色々な人と触れ合って歌で心豊かになってほしいと
願っての事かもしれないし普通のシンガー手とは一線を画す存在に。

私も以前お世話になっていた方がベトナムの子供支援で古い文房具を
集めていたがその方が亡くなって頓挫してしまったんで来年機会が
あれば今度は微力ながら協力したい。aroちゃんに会えて良かった。


今日は遠くから来られる方に考慮し早めの時間だったのも助かった。
22時過ぎに帰れればあまり負担かからないし近場なのも有り難い。
次のLIVEは14日に地元のイオンに小野亜里沙ちゃん来るので。
彼女もチェンマイに学校建てるために現地行ったり色々動いている
そうで去年クラファンあったから俺も一口乗ってしまった。


今日のロッテは佐々木朗希の復活で勝利。しかし11連勝の後は反動
なのか18失点だのノーノーだの歩いていたら野犬に噛まれたみたい。